ラボ

  1. 研究生活の心構えー修士課程、博士課程に進学したあなたへー

    どういった心構えで研究生活を送るべきかについて、昨年ですが面白い記事がNatureに出ていたので、紹介したいと思います。記事の著者がイギリス人なので、所々日本とシステムやら研究に対する姿勢が違うところもあるので異なった書き方をしているところ…

  2. 海外のインターンに参加してみよう

    みなさま就活の進捗状況はいかがでしょうか? 今回の記事ではヨーロッパのインターンについて紹介したいと…

スポンサー

ピックアップ記事

  1. 書物から学ぶ有機化学 1
  2. 特許にまつわる初歩的なあれこれ その2
  3. 有機EL素子の開発と照明への応用
  4. 水素化反応を効率化する物質を自動化フロー反応装置で一気に探索
  5. ソーレー帯 (Soret band) & Q帯 (Q band)
  6. 研究者×Sigma-Aldrichコラボ試薬 のポータルサイト
  7. プロジェクトディレクトリについて

注目情報

最新記事

次世代の二次元物質 “遷移金属ダイカルコゲナイド”

ムーアの法則の限界と二次元半導体現代の半導体デバイス産業では、作製時の低コスト化や動作速度向上、…

日本化学連合シンポジウム 「海」- 化学はどこに向かうのか –

日本化学連合では、継続性のあるシリーズ型のシンポジウムの開催を企画していくことに…

【スポットライトリサーチ】汎用金属粉を使ってアンモニアが合成できたはなし

Tshozoです。 今回はおなじみ、東京大学大学院 西林研究室からの研究成果紹介(第652回スポ…

第11回 野依フォーラム若手育成塾

野依フォーラム若手育成塾について野依フォーラム若手育成塾では、国際企業に通用するリーダー…

第12回慶應有機化学若手シンポジウム

概要主催:慶應有機化学若手シンポジウム実行委員会共催:慶應義塾大学理工学部・…