メルク

  1. TSMCを支える化学企業

    TSMCが、2022年に技術協力、材料開発、量産支援、施設建設管理、品質管理分野において卓越した成果をあげたサプライヤ18社に対して「2022 TSMC Excellent Performance Award」を授与したことを発表した。  …

  2. 第30回ケムステVシンポ「世界に羽ばたく日本の化学研究」ーAldrichimica Actaコラボレーションを開催します

    化学の最新研究を伝えるケムステVシンポ。おかげさまでついに第30回を迎えました。2020年春…

  3. 光レドックス触媒反応 フォトリアクター Penn PhD Photoreactor M2をデモしてみた

    いまや有機反応の開発に欠かせなくなった可視光反応場。多くの化学論文誌で毎週必ずいくつかみるほどですね…

  4. メルクがケムステVシンポに協賛しました

    第3回が終わり、来週は第4回となるケムステVシンポ。大変ご好評をいただいており、各所から応援メッセー…

  5. シグマアルドリッチ器具・消耗品大特価キャンペーン【2018年3月30日まで】

    2015年に独メルクに買収されたシグマアルドリッチですが、いまだに「アルドリッチおじさん」は"解雇"…

  6. アート オブ プロセスケミストリー : メルク社プロセス研究所での実例

  7. 米メルク、シェリング・プラウを4兆円で買収

  8. 万有製薬、つくば研究所を閉鎖

  9. The Merck Index: An Encyclopedia of Chemicals, Drugs, And Biologicals

スポンサー

ピックアップ記事

  1. 二光子吸収 two photon absorption
  2. リチャード・スモーリー Richard E. Smalley
  3. 【書籍】新版 元素の小辞典
  4. 有機合成化学協会誌2018年11月号:オープンアクセス・英文号!
  5. 第13回 次世代につながる新たな「知」を創造するー相田卓三教授
  6. 第99回―「配位子設計にもとづく研究・超分子化学」Paul Plieger教授
  7. ノーベル化学賞・受賞者一覧

注目情報

最新記事

次世代の二次元物質 “遷移金属ダイカルコゲナイド”

ムーアの法則の限界と二次元半導体現代の半導体デバイス産業では、作製時の低コスト化や動作速度向上、…

日本化学連合シンポジウム 「海」- 化学はどこに向かうのか –

日本化学連合では、継続性のあるシリーズ型のシンポジウムの開催を企画していくことに…

【スポットライトリサーチ】汎用金属粉を使ってアンモニアが合成できたはなし

Tshozoです。 今回はおなじみ、東京大学大学院 西林研究室からの研究成果紹介(第652回スポ…

第11回 野依フォーラム若手育成塾

野依フォーラム若手育成塾について野依フォーラム若手育成塾では、国際企業に通用するリーダー…

第12回慶應有機化学若手シンポジウム

概要主催:慶應有機化学若手シンポジウム実行委員会共催:慶應義塾大学理工学部・…