メカノクロミズム

  1. 熱や力で真っ二つ!キラルセルフソーティングで構築されるクロミック二核錯体

    第588回のスポットライトリサーチは、北里大学理学部(分子構築学講座)・瀧本 和誉 助教にお願いしました。今回ご紹介するのは、「キラルセルフソーティング」という現象に関する研究についてです。キラルなイリジウム金属錯体にアルキル基を導…

  2. 構造の多様性で変幻自在な色調変化を示す分子を開発!

    第522回のスポットライトリサーチは、北海道大学 有機化学第一研究室(鈴木孝紀 研究室)で博士課程を…

  3. 膨潤が引き起こす架橋高分子のメカノクロミズム

    第487回のスポットライトリサーチは、東京工業大学物質理工学院(大塚研究室)博⼠後期課程 3 年の渡…

  4. 機械的刺激による結晶間相転移に基づく発光性メカノクロミズム

    第103回のスポットライトリサーチは、北海道大学総合化学院有機元素化学研究室(伊藤肇研究室)博士後期…

  5. 3色に変化する熱活性化遅延蛍光材料の開発

    第78回のスポットライトリサーチは、大阪大学南方研究室の大学院生博士後期課程の岡崎真人さんにお願いし…

  6. 力を加えると変色するプラスチック

スポンサー

ピックアップ記事

  1. 実験白衣を10種類試してみた
  2. ハーバード大Whitesides教授がWelch Awardを受賞
  3. 同仁化学研、ビオチン標識用キットを発売
  4. 大日本住友製薬が発足 業界5位、将来に再編含み
  5. 3Mとはどんな会社? 2021年版
  6. 燃える化学の動画を集めてみました
  7. 【第一三共】抗血小板薬「プラスグレル」が初承認‐欧州で販売へ

注目情報

最新記事

【スポットライトリサーチ】汎用金属粉を使ってアンモニアが合成できたはなし

Tshozoです。 今回はおなじみ、東京大学大学院 西林研究室からの研究成果紹介(第652回スポ…

第11回 野依フォーラム若手育成塾

野依フォーラム若手育成塾について野依フォーラム若手育成塾では、国際企業に通用するリーダー…

第12回慶應有機化学若手シンポジウム

概要主催:慶應有機化学若手シンポジウム実行委員会共催:慶應義塾大学理工学部・…

新たな有用活性天然物はどのように見つけてくるのか~新規抗真菌剤mandimycinの発見~

こんにちは!熊葛です.天然物は複雑な構造と有用な活性を有することから多くの化学者を魅了し,創薬に貢献…

創薬懇話会2025 in 大津

日時2025年6月19日(木)~6月20日(金)宿泊型セミナー会場ホテル…