ポリマー

  1. 【書籍】ゼロからの最速理解 プラスチック材料化学

    今月発売された『ゼロからの最速理解 プラスチック材料化学』(佐々木 健夫 著,コロナ社)という書籍をご紹介します。概要本書はそんな背景から,世の中に存在する多くのプラスチックについて,化学的な観点からその歴史や性質をわかりや…

  2. 軽くて強いだけじゃないナノマテリアル —セルロースナノファイバーの真価

    詳細・お申し込みはこちら開講期間2021年3月17日(水)10:30~15:50 <1日…

  3. ジャネット・M・ガルシア Jeannette M. Garcia

    ジャネット・M・ガルシア(Jeannette M. Garcia, 19xx年xx月xx日-)は、ア…

  4. 脱水素型クロスカップリング重合法の開発

    第138回目のスポットライトリサーチは、筑波大学 神原・桑原研究室の青木 英晃さん(博士前期課程2年…

  5. 「芳香族共役ポリマーに学ぶ」ーブリストル大学Faul研より

    第15回目にしてケムステ海外研究記は、初めてのイギリスからの寄稿です。第12回の西口昭広さんからのご…

  6. 高機能な導電性ポリマーの精密合成法の開発

  7. エッセイ「産業ポリマーと藝術ポリマーのあいだ」について

  8. 「超分子ポリマーを精密につくる」ヴュルツブルク大学・Würthner研より

  9. 無限の可能性を秘めたポリマー

  10. 1つの蛍光分子から4色の発光マイクロ球体をつくる

  11. 夏のお肌に。ファンデーションの化学

スポンサー

ピックアップ記事

  1. 諸藤 達也 Tatsuya Morofuji
  2. 化学者に役立つWord辞書
  3. 超原子価ヨウ素反応剤を用いたジアミド類の4-イミダゾリジノン誘導化
  4. 環境ストレスに応答する植物ホルモン
  5. 三井化学と日産化学が肥料事業を統合
  6. 特定の場所の遺伝子を活性化できる新しい分子の開発
  7. 第六回 電子回路を合成するー寺尾潤准教授

注目情報

最新記事

コバルト触媒による多様な低分子骨格の構築を実現 –医薬品合成などへの応用に期待–

第 642回のスポットライトリサーチは、武蔵野大学薬学部薬化学研究室・講師の 重…

ヘム鉄を配位するシステイン残基を持たないシトクロムP450!?中には21番目のアミノ酸として知られるセレノシステインへと変異されているP450も発見!

こんにちは,熊葛です.今回は,一般的なP450で保存されているヘム鉄を配位するシステイン残基に,異な…

有機化学とタンパク質工学の知恵を駆使して、カリウムイオンが細胞内で赤く煌めくようにする

第 641 回のスポットライトリサーチは、東京大学大学院理学系研究科化学専攻 生…

CO2 の排出はどのように削減できるか?【その1: CO2 の排出源について】

大気中の二酸化炭素を減らす取り組みとして、二酸化炭素回収·貯留 (CCS; Carbon dioxi…

モータータンパク質に匹敵する性能の人工分子モーターをつくる

第640回のスポットライトリサーチは、分子科学研究所・総合研究大学院大学(飯野グループ)原島崇徳さん…