ペプチド化学

  1. 服部 倫弘 Tomohiro Hattori

    服部 倫弘 (Tomohiro Hattori) は、日本の有機化学者。中部大学先端研究センター 特任准教授。第48回ケムステVシンポ「ペプチド創薬のフロントランナーズ」講師。専門分野はペプチド合成化学、フロー有機合成化…

  2. 和田 猛 Takeshi Wada

    和田 猛 (わだ たけし)は、日本の有機化学者である。専門は核酸化学、糖化学、ペプチド化学。2021…

  3. MEDCHEM NEWS 30-4号「ペプチド化学」

    日本薬学会 医薬化学部会の部会誌 MEDCHEM NEWS 、今回は 2021年11…

  4. 山東信介 Shinsuke Sando

    山東信介 (1973年、和歌山県生まれ)は、日本の化学者である。専門は生体機能関連化学、ケミカルバイ…

スポンサー

ピックアップ記事

  1. ADC迅速製造装置の実現 -フローリアクタによる抗体薬物複合体の迅速合成-
  2. 最近の金事情
  3. エッシェンモーザーカップリング Eschenmoser Coupling
  4. 「人工金属酵素によるSystems Catalysisと細胞内触媒反応」University of Basel, T. R. Ward研より
  5. タミフルをどう作る?~インフルエンザ治療薬の合成~
  6. JSRとはどんな会社?-1
  7. 銀イオンクロマトグラフィー

注目情報

最新記事

【産総研・触媒化学研究部門】新卒・既卒採用情報

触媒部門では、「個の力」でもある触媒化学を基盤としつつも、異分野に積極的に関わる…

触媒化学を基盤に展開される広範な研究

前回の記事でご紹介したとおり、触媒化学研究部門(触媒部門)では、触媒化学を基盤に…

「産総研・触媒化学研究部門」ってどんな研究所?

触媒化学融合研究センターの後継として、2025年に産総研内に設立された触媒化学研究部門は、「触媒化学…

Cell Press “Chem” 編集者 × 研究者トークセッション ~日本発のハイクオリティな化学研究を世界に~

ケムステでも以前取り上げた、Cell PressのChem。今回はChemの編集…

光励起で芳香族性を獲得する分子の構造ダイナミクスを解明!

第 654 回のスポットライトリサーチは、分子科学研究所 協奏分子システム研究セ…