ペプチド

  1. 第48回ケムステVシンポ「ペプチド創薬のフロントランナーズ」を開催します!

    いよいよ本年もあと僅かとなって参りましたが、皆様いかがお過ごしでしょうか。冬本番直前、11月29日 (金) 18:00 より 第48回 ケムステVシンポを開催いたします!第48回ケムステVシンポ、テーマはズバ…

  2. ペプチドのN末端でのピンポイント二重修飾反応を開発!

    第 605回のスポットライトリサーチは、中央大学大学院 理工学研究科 応用化学専…

  3. 中分子創薬に挑む中外製薬

    読者の皆さんも「創薬モダリティ」という言葉を耳にする機会が多くなっているのではないで…

  4. 保護基の使用を最小限に抑えたペプチド伸長反応の開発

    第584回のスポットライトリサーチは、東京大学大学院 薬学系研究科 有機合成化学教室(金井研究室)の…

  5. 第42回ケムステVシンポ「ペプチドと膜が織りなす超分子生命工学」を開催します!

    第41回の会告を先日出したばかりですが、第42回のVシンポ会告を致します。今回は生体関連分子…

  6. ペプチドの精密な「立体ジッパー」構造の人工合成に成功

  7. 第62回「分子設計ペプチドで生命機能を制御する!!」―松浦和則 教授

  8. HTEで一挙に検討!ペプチドを基盤とした不斉触媒開発

  9. 環状ペプチドの効率的な化学-酵素ハイブリッド合成法の開発

  10. カイザーテスト Kaiser Test

  11. 第169回―「両性分子を用いる有機合成法の開発」Andrei Yudin教授

  12. 従来のペプチド合成法に替わるクリーンなペプチド合成法の確立を目指して―有機電解反応を利用したペプチド合成法の開発―

  13. 抗体を液滴に濃縮し細胞内へ高速輸送:液-液相分離を活用した抗体の新規細胞内輸送法の開発

  14. 革新的なオンライン会場!「第53回若手ペプチド夏の勉強会」参加体験記

  15. アレ?アレノン使えばノンラセミ化?!

  16. 【マイクロ波化学(株)医薬分野向けウェビナー】 #ペプチド #核酸 #有機合成 #凍結乾燥 第3のエネルギーがプロセスと製品を変える  マイクロ波適用例とスケールアップ

スポンサー

ピックアップ記事

  1. ニッケル錯体触媒の電子構造を可視化
  2. 化学者のためのエレクトロニクス講座~電解パラジウムめっき編~
  3. 【26卒】太陽HD研究開発 1day仕事体験
  4. サリンを検出可能な有機化合物
  5. そこまでやるか?ー不正論文驚愕の手口
  6. セリ科植物に含まれる生理活性成分
  7. 花粉症 花粉飛散量、過去最悪? 妙案なく、つらい春

注目情報

最新記事

第23回次世代を担う有機化学シンポジウム

「若手研究者が口頭発表する機会や自由闊達にディスカッションする場を増やし、若手の研究活動をエンカレッ…

ペロブスカイト太陽電池開発におけるマテリアルズ・インフォマティクスの活用

持続可能な社会の実現に向けて、太陽電池は太陽光発電における中心的な要素として注目…

有機合成化学協会誌2025年3月号:チェーンウォーキング・カルコゲン結合・有機電解反応・ロタキサン・配位重合

有機合成化学協会が発行する有機合成化学協会誌、2025年3月号がオンラインで公開されています!…

CIPイノベーション共創プログラム「未来の医療を支えるバイオベンチャーの新たな戦略」

日本化学会第105春季年会(2025)で開催されるシンポジウムの一つに、CIPセッション「未来の医療…

OIST Science Challenge 2025 に参加しました

2025年3月15日から22日にかけて沖縄科学技術大学院大学 (OIST) にて開催された Scie…