ペプチド

  1. 第48回ケムステVシンポ「ペプチド創薬のフロントランナーズ」を開催します!

    いよいよ本年もあと僅かとなって参りましたが、皆様いかがお過ごしでしょうか。冬本番直前、11月29日 (金) 18:00 より 第48回 ケムステVシンポを開催いたします!第48回ケムステVシンポ、テーマはズバ…

  2. ペプチドのN末端でのピンポイント二重修飾反応を開発!

    第 605回のスポットライトリサーチは、中央大学大学院 理工学研究科 応用化学専…

  3. 中分子創薬に挑む中外製薬

    読者の皆さんも「創薬モダリティ」という言葉を耳にする機会が多くなっているのではないで…

  4. 保護基の使用を最小限に抑えたペプチド伸長反応の開発

    第584回のスポットライトリサーチは、東京大学大学院 薬学系研究科 有機合成化学教室(金井研究室)の…

  5. 第42回ケムステVシンポ「ペプチドと膜が織りなす超分子生命工学」を開催します!

    第41回の会告を先日出したばかりですが、第42回のVシンポ会告を致します。今回は生体関連分子…

  6. ペプチドの精密な「立体ジッパー」構造の人工合成に成功

  7. 第62回「分子設計ペプチドで生命機能を制御する!!」―松浦和則 教授

  8. HTEで一挙に検討!ペプチドを基盤とした不斉触媒開発

  9. 環状ペプチドの効率的な化学-酵素ハイブリッド合成法の開発

  10. カイザーテスト Kaiser Test

  11. 第169回―「両性分子を用いる有機合成法の開発」Andrei Yudin教授

  12. 従来のペプチド合成法に替わるクリーンなペプチド合成法の確立を目指して―有機電解反応を利用したペプチド合成法の開発―

  13. 抗体を液滴に濃縮し細胞内へ高速輸送:液-液相分離を活用した抗体の新規細胞内輸送法の開発

  14. 革新的なオンライン会場!「第53回若手ペプチド夏の勉強会」参加体験記

  15. アレ?アレノン使えばノンラセミ化?!

  16. 【マイクロ波化学(株)医薬分野向けウェビナー】 #ペプチド #核酸 #有機合成 #凍結乾燥 第3のエネルギーがプロセスと製品を変える  マイクロ波適用例とスケールアップ

スポンサー

ピックアップ記事

  1. ヤーン·テラー効果 Jahn–Teller effects
  2. ジェフ・ボーディ Jeffrey W. Bode
  3. マット・シェア Matthew D. Shair
  4. トリチウム水から完全無害な水素ガスを作り出す?
  5. 2012年イグノーベル賞発表!
  6. 「ハーバー・ボッシュ法を超えるアンモニア合成法への挑戦」を聴講してみた
  7. ノンコーディングRNA 〜 RNA分子の全体像を俯瞰する〜

注目情報

最新記事

コバルト触媒による多様な低分子骨格の構築を実現 –医薬品合成などへの応用に期待–

第 642回のスポットライトリサーチは、武蔵野大学薬学部薬化学研究室・講師の 重…

ヘム鉄を配位するシステイン残基を持たないシトクロムP450!?中には21番目のアミノ酸として知られるセレノシステインへと変異されているP450も発見!

こんにちは,熊葛です.今回は,一般的なP450で保存されているヘム鉄を配位するシステイン残基に,異な…

有機化学とタンパク質工学の知恵を駆使して、カリウムイオンが細胞内で赤く煌めくようにする

第 641 回のスポットライトリサーチは、東京大学大学院理学系研究科化学専攻 生…

CO2 の排出はどのように削減できるか?【その1: CO2 の排出源について】

大気中の二酸化炭素を減らす取り組みとして、二酸化炭素回収·貯留 (CCS; Carbon dioxi…

モータータンパク質に匹敵する性能の人工分子モーターをつくる

第640回のスポットライトリサーチは、分子科学研究所・総合研究大学院大学(飯野グループ)原島崇徳さん…