ベンチャー

  1. 創薬・医療系ベンチャー支援プログラム”BlockbusterTOKYO” ビジネスプラン発表会を開催!

    東京都が主催し、Beyond Next Ventures株式会社が運営するBlockbuster TOKYOでは、創薬・医療系のベンチャーや起業を目指す方々の支援を行ってきました。今回のビジネスプラン発表会(オンライン開催)では、選…

  2. 創薬・医療系ベンチャー支援プログラム”BlockbusterTOKYO”選抜プログラムへの参加チーム募集中!

    東京都が主催する創薬・医療系ベンチャー育成支援プログラム「Blockbuster TOKYO…

  3. 特殊ペプチド Specialty Peptide

    特殊ペプチドとは、生体内タンパク質を構成する20種類のL-アミノ酸だけではなく、特殊アミノ酸と呼ばれ…

スポンサー

ピックアップ記事

  1. 明るい未来へ~有機薄膜太陽電池でエネルギー変換効率7.4%~
  2. 文具に凝るといふことを化学者もしてみむとてするなり⑰:MacBook Airの巻
  3. 亜酸化窒素 Nitrous oxide
  4. 柔軟な小さな分子から巨大環状錯体を組み上げる ~人工タンパク質への第一歩~
  5. 研究活動の御用達!PDF加工のためのクラウドサービス
  6. 有機化学者のラブコメ&ミステリー!?:「ラブ・ケミストリー」
  7. 実験の再現性でお困りではありませんか?

注目情報

最新記事

コバルト触媒による多様な低分子骨格の構築を実現 –医薬品合成などへの応用に期待–

第 642回のスポットライトリサーチは、武蔵野大学薬学部薬化学研究室・講師の 重…

ヘム鉄を配位するシステイン残基を持たないシトクロムP450!?中には21番目のアミノ酸として知られるセレノシステインへと変異されているP450も発見!

こんにちは,熊葛です.今回は,一般的なP450で保存されているヘム鉄を配位するシステイン残基に,異な…

有機化学とタンパク質工学の知恵を駆使して、カリウムイオンが細胞内で赤く煌めくようにする

第 641 回のスポットライトリサーチは、東京大学大学院理学系研究科化学専攻 生…

CO2 の排出はどのように削減できるか?【その1: CO2 の排出源について】

大気中の二酸化炭素を減らす取り組みとして、二酸化炭素回収·貯留 (CCS; Carbon dioxi…

モータータンパク質に匹敵する性能の人工分子モーターをつくる

第640回のスポットライトリサーチは、分子科学研究所・総合研究大学院大学(飯野グループ)原島崇徳さん…