ブログ

  1. プレプリントサーバについて話そう:Emilie Marcusの翻訳

    Cell Pressの運営するCRSOOTALKに掲載されたプレプリント・サーバーに関する記事が重要と思ったので、日本語訳を作りました。Emilie Marcus(前Cellの編集長、現在Cell PressのCEO)による記事です。…

  2. 音声入力でケムステ記事を書いてみた

    仕事の効率を上げないといよいよ(体調的にも精神的にも)追い付かなくなりつつあるcosineです。皆さ…

  3. 化学研究ライフハック :RSSリーダーで新着情報をチェック!2015年版

    現代社会はインターネット全盛。個人が世界とつながり、やりとりする機会もごく普通のことになりました。ま…

  4. 続・名刺を作ろう―ブロガー向け格安サービス活用のススメ

    以前「つぶやき」にて、名刺の自作法を解説しました。筆者自身もケムステ版名刺を自作して持ってい…

スポンサー

ピックアップ記事

  1. 東芝:新型リチウムイオン電池を開発 60倍の速さで充電
  2. 大型リチウムイオン電池の基礎知識【終了】
  3. 新型卓上NMR Spinsolve 90 が販売開始
  4. 一塩基違いの DNA の迅速な単離: 対照実験がどのように Nature への出版につながったか
  5. 「アニオン–π触媒の開発」–ジュネーブ大学・Matile研より
  6. 「オプジーボ」の特許とおカネ
  7. π⊥ back bonding; 逆供与でπ結合が強くなる?!

注目情報

最新記事

第57回若手ペプチド夏の勉強会

日時2025年8月3日(日)~8月5日(火) 合宿型勉強会会場三…

人工光合成の方法で有機合成反応を実現

第653回のスポットライトリサーチは、名古屋大学 学際統合物質科学研究機構 野依特別研究室 (斎藤研…

乙卯研究所 2025年度下期 研究員募集

乙卯研究所とは乙卯研究所は、1915年の設立以来、広く薬学の研究を行うことを主要事業とし、その研…

次世代の二次元物質 遷移金属ダイカルコゲナイド

ムーアの法則の限界と二次元半導体現代の半導体デバイス産業では、作製時の低コスト化や動作速度向上、…

日本化学連合シンポジウム 「海」- 化学はどこに向かうのか –

日本化学連合では、継続性のあるシリーズ型のシンポジウムの開催を企画していくことに…