ブレイクスルー

  1. ライバルのラボで大発見!そのときあなたはどうする?

    2013年×月×日、隣の大学のX研究室で大発見がありました。なんでも溶液を、ある金属の表面を流しながら反応させると、簡単に光学活性中心を導入できるというのです。表面そのものが触媒として働くので他の触媒は必要なし、副反応もほと…

スポンサー

ピックアップ記事

  1. カラッシュ付加反応 Kharasch Addition
  2. 怒涛の編集長 壁村耐三 ~論文と漫画の共通項~
  3. 化学物質だけでiPS細胞を作る!マウスでなんと遺伝子導入なしに成功
  4. アントンパール 「Monowave300」: マイクロ波有機合成の新武器
  5. クロロ[(1,3-ジメシチルイミダゾール-2-イリデン)(N,N-ジメチルベンジルアミン)パラジウム(II)]:Chloro[(1,3-dimesitylimidazol-2-ylidene)(N,N-dimethylbenzylamine)palladium(II)]
  6. 研究室でDIY!~光反応装置をつくろう~
  7. 1,3-ジヨード-5,5-ジメチルヒダントイン:1,3-Diiodo-5,5-dimethylhydantoin

注目情報

最新記事

第57回有機金属若手の会 夏の学校

案内:今年度も、有機金属若手の会夏の学校を2泊3日の合宿形式で開催します。有機金…

高用量ビタミンB12がALSに治療効果を発揮する。しかし流通問題も。

2024年11月20日、エーザイ株式会社は、筋萎縮性側索硬化症用剤「ロゼバラミン…

第23回次世代を担う有機化学シンポジウム

「若手研究者が口頭発表する機会や自由闊達にディスカッションする場を増やし、若手の研究活動をエンカレッ…

ペロブスカイト太陽電池開発におけるマテリアルズ・インフォマティクスの活用

持続可能な社会の実現に向けて、太陽電池は太陽光発電における中心的な要素として注目…

有機合成化学協会誌2025年3月号:チェーンウォーキング・カルコゲン結合・有機電解反応・ロタキサン・配位重合

有機合成化学協会が発行する有機合成化学協会誌、2025年3月号がオンラインで公開されています!…