フロー化学

  1. 第47回ケムステVシンポ「マイクロフローケミストリー」を開催します!

    第47回ケムステVシンポジウムの開催告知をさせて頂きます!第47回ケムステVシンポジウムは、スタッフ企画モノということで、これまでに取り上げて来なかった「フローケミストリー」のVシンポになります!フロー合成は、合成の効率化、自動…

  2. 第8回 FlowSTシンポジウム

    国立研究開発法人産業技術総合研究所 触媒化学融合研究センターに事務局を置くフロー精密合成コンソーシア…

  3. 小林 修 Shu Kobayashi

    小林 修(こばやし しゅう、1959年6月13日生まれ)は、日本の有機化学者である。東京大学大学院理…

スポンサー

ピックアップ記事

  1. 英語発表に”慣れる”工夫を―『ハイブリッド型報告会』のススメ
  2. ルーブ・ゴールドバーグ反応 その2
  3. 極小の「分子ペンチ」開発
  4. 1-ヒドロキシタキシニンの不斉全合成
  5. 「2010年トップ3を目指す」万有製薬平手社長
  6. 鄧 青雲 Ching W. Tang
  7. 第94回―「化学ジャーナルの編集長として」Hilary Crichton博士

注目情報

最新記事

第57回有機金属若手の会 夏の学校

案内:今年度も、有機金属若手の会夏の学校を2泊3日の合宿形式で開催します。有機金…

高用量ビタミンB12がALSに治療効果を発揮する。しかし流通問題も。

2024年11月20日、エーザイ株式会社は、筋萎縮性側索硬化症用剤「ロゼバラミン…

第23回次世代を担う有機化学シンポジウム

「若手研究者が口頭発表する機会や自由闊達にディスカッションする場を増やし、若手の研究活動をエンカレッ…

ペロブスカイト太陽電池開発におけるマテリアルズ・インフォマティクスの活用

持続可能な社会の実現に向けて、太陽電池は太陽光発電における中心的な要素として注目…

有機合成化学協会誌2025年3月号:チェーンウォーキング・カルコゲン結合・有機電解反応・ロタキサン・配位重合

有機合成化学協会が発行する有機合成化学協会誌、2025年3月号がオンラインで公開されています!…