フラッシュ自動精製装置

  1. フラッシュ自動精製装置に新たな対抗馬!?: Reveleris(リベラリス)

    シリカゲルクロマトグラフィーを機械にやっていただき時間や場所、溶媒などを削減できるフラッシュ自動精製装置。とくにいまにはじまったわけではないですが、年々大学の研究室でもかなり導入されている模様です。我々の研究室でも、少量精製…

スポンサー

ピックアップ記事

  1. 【CAS プレジデント登壇】CAS SciFinder フォーラム 2023
  2. 秋の味覚「ぎんなん」に含まれる化合物
  3. マテリアルズ・インフォマティクスのためのデータサイエンティスト入門
  4. タンパク質リン酸化による液-液相分離制御のしくみを解明 -細胞内非膜型オルガネラの構築原理の解明へ-
  5. 越野 広雪 Hiroyuki Koshino
  6. 2007年秋の褒章
  7. 200MHzのNMRが持ち歩けるって本当!?

注目情報

最新記事

【スポットライトリサーチ】汎用金属粉を使ってアンモニアが合成できたはなし

Tshozoです。 今回はおなじみ、東京大学大学院 西林研究室からの研究成果紹介(第652回スポ…

第11回 野依フォーラム若手育成塾

野依フォーラム若手育成塾について野依フォーラム若手育成塾では、国際企業に通用するリーダー…

第12回慶應有機化学若手シンポジウム

概要主催:慶應有機化学若手シンポジウム実行委員会共催:慶應義塾大学理工学部・…

新たな有用活性天然物はどのように見つけてくるのか~新規抗真菌剤mandimycinの発見~

こんにちは!熊葛です.天然物は複雑な構造と有用な活性を有することから多くの化学者を魅了し,創薬に貢献…

創薬懇話会2025 in 大津

日時2025年6月19日(木)~6月20日(金)宿泊型セミナー会場ホテル…