ヒドロホウ素化

  1. 四置換アルケンのエナンチオ選択的ヒドロホウ素化反応

    四置換アルケンの位置選択的かつ立体選択的な触媒的ヒドロホウ素化が報告された。電子豊富なロジウム錯体と不斉配位子による立体制御が鍵である。研究の概要有機ホウ素化合物は、多様な官能基変換が可能であるため極めて重要な合成中間体である。特に…

  2. ホウ素化反応の常識を覆し分岐型アルケンの製造工程を大幅短縮

    第 360回のスポットライトリサーチは、広島大学大学院 先進理工系科学研究科 博士課…

  3. 量子化学計算を駆使した不斉ホスフィン配位子設計から導かれる新たな不斉ホウ素化反応

    第155回目のスポットライトリサーチは、北海道大学総合化学院有機元素化学研究室(伊藤肇研究室)博士後…

  4. 静電相互作用を駆動力とする典型元素触媒

    2017年、南洋工科大学・金城 玲らは、ジアザジボリニンを触媒前駆体として用いるカルボニル化合物の触…

  5. インドールの触媒的不斉ヒドロホウ素化反応の開発

    2016年は年初からかなり多くのスポットライトリサーチにお答えいただいており、現…

スポンサー

ピックアップ記事

  1. 根岸クロスカップリング Negishi Cross Coupling
  2. C-H結合活性化を経るラクトンの不斉合成
  3. マイクロプラスチックの諸問題
  4. フェノール類を選択的に加水素分解する新触媒を開発:リグニンから芳香族炭化水素へ
  5. DFMS:ビス(ジフルオロメチルスルホニル)亜鉛
  6. 高校生・学部生必見?!大学学術ランキング!!
  7. 2023年から始めるマテリアルズ・インフォマティクスの進め方 〜<期間限定>MIスターティングパッケージ企画もご紹介〜

注目情報

最新記事

人工光合成の方法で有機合成反応を実現

第653回のスポットライトリサーチは、名古屋大学 学際統合物質科学研究機構 野依特別研究室 (斎藤研…

乙卯研究所 2025年度下期 研究員募集

乙卯研究所とは乙卯研究所は、1915年の設立以来、広く薬学の研究を行うことを主要事業とし、その研…

次世代の二次元物質 遷移金属ダイカルコゲナイド

ムーアの法則の限界と二次元半導体現代の半導体デバイス産業では、作製時の低コスト化や動作速度向上、…

日本化学連合シンポジウム 「海」- 化学はどこに向かうのか –

日本化学連合では、継続性のあるシリーズ型のシンポジウムの開催を企画していくことに…

【スポットライトリサーチ】汎用金属粉を使ってアンモニアが合成できたはなし

Tshozoです。 今回はおなじみ、東京大学大学院 西林研究室からの研究成果紹介(第652回スポ…