パラトーシス

  1. パラトーシスを誘導する新規化合物トリプチセンーペプチドハイブリッド(TPHs)の創製

    第403回のスポットライトリサーチは、東京理科大学大学院 薬学研究科薬科学専攻 青木研究室に在籍されていた山口 晃平 (やまぐち こうへい)さんにお願いしました。青木研究室では生物有機化学を専門とし、金属錯体、有機分子の化学反応や自…

スポンサー

ピックアップ記事

  1. ChemDrawの使い方【作図編⑤ : 反応機構 (後編)】
  2. 上田 善弘 Yoshihiro Ueda
  3. 東レ先端材料シンポジウム2011に行ってきました
  4. UCリアクター「UCR-150N」:冷媒いらずで-100℃!
  5. アサートン・トッド反応 Atherton-Todd Reaction
  6. 2つの結合回転を熱と光によって操る、ベンズアミド構造の新たな性質を発見
  7. 生命由来の有機分子を見分ける新手法を開発

注目情報

最新記事

【産総研・触媒化学研究部門】新卒・既卒採用情報

触媒部門では、「個の力」でもある触媒化学を基盤としつつも、異分野に積極的に関わる…

触媒化学を基盤に展開される広範な研究

前回の記事でご紹介したとおり、触媒化学研究部門(触媒部門)では、触媒化学を基盤に…

「産総研・触媒化学研究部門」ってどんな研究所?

触媒化学融合研究センターの後継として、2025年に産総研内に設立された触媒化学研究部門は、「触媒化学…

Cell Press “Chem” 編集者 × 研究者トークセッション ~日本発のハイクオリティな化学研究を世界に~

ケムステでも以前取り上げた、Cell PressのChem。今回はChemの編集…

光励起で芳香族性を獲得する分子の構造ダイナミクスを解明!

第 654 回のスポットライトリサーチは、分子科学研究所 協奏分子システム研究セ…