パラジウム

  1. クロスカップリングはどうやって進行しているのか?

    前回までに【速報】【お祭り編】【開拓者編】として、2010年のノーベル化学賞を解説してきました。3日ほどたって熱狂も一段落してきつつありますので、学術ブログらしくもう少し詳しい、化学的なおはなしを取り上げてみまし…

  2. リーベスカインド・スローグル クロスカップリング Liebeskind-Srogl Cross Coupling

     概要パラジウム触媒存在下、チオエステルとボロン酸間でクロスカップリングを行い、ケトンを合成…

  3. ビス(トリ-tert-ブチルホスフィン)パラジウム(0):Bis(tri-tert-butylphosphine)palladium(0)

    チオカルバマートのNewman-Kwart転位反応Lloyd-Jonesらは,温和な条件で進…

  4. 斬新な官能基変換を可能にするパラジウム触媒

    パラジウムを用いるクロスカップリング反応の触媒化学は原初報告が成されてから、既に40年が経とうとして…

  5. クロスカップリング反応 cross coupling reaction

    クロスカップリング反応(cross coupling reaction)とは、広義には異なった有機化…

  6. 宮浦・石山ホウ素化反応 Miyaura-Ishiyama Borylation

  7. 辻 二郎 Jiro Tsuji

  8. バリー・トロスト Barry M. Trost

  9. アレーン類の直接的クロスカップリング

  10. パラジウムが要らない鈴木カップリング反応!?

スポンサー

ピックアップ記事

  1. 細胞をすりつぶすと失われるもの
  2. スポットライトリサーチムービー:動画であなたの研究を紹介します
  3. 野依 良治 Ryoji Noyori
  4. 水素ガス/酸素ガスで光特性を繰り返し変化させる分子
  5. 理研、119番以降の「新元素」実験開始へ 露と再び対決 ニホニウムに続く「連勝」狙う
  6. 危険物データベース:第2類(可燃性固体)
  7. フェノールフタレイン ふぇのーるふたれいん phenolphthalein

注目情報

最新記事

【産総研・触媒化学研究部門】新卒・既卒採用情報

触媒部門では、「個の力」でもある触媒化学を基盤としつつも、異分野に積極的に関わる…

触媒化学を基盤に展開される広範な研究

前回の記事でご紹介したとおり、触媒化学研究部門(触媒部門)では、触媒化学を基盤に…

「産総研・触媒化学研究部門」ってどんな研究所?

触媒化学融合研究センターの後継として、2025年に産総研内に設立された触媒化学研究部門は、「触媒化学…

Cell Press “Chem” 編集者 × 研究者トークセッション ~日本発のハイクオリティな化学研究を世界に~

ケムステでも以前取り上げた、Cell PressのChem。今回はChemの編集…

光励起で芳香族性を獲得する分子の構造ダイナミクスを解明!

第 654 回のスポットライトリサーチは、分子科学研究所 協奏分子システム研究セ…