バイオプラスチック

  1. 第四回ケムステVシンポ「持続可能社会をつくるバイオプラスチック」開催報告

    動画を編集し公開しました(6月15日)。講演動画はこちら(ケムステチャンネルへの登録をよろしくお願いいたします)。2020年6月2日(木) 17時より #ケムステVシンポ 第四回 ケムステVシンポ「持続可能社会をつくるバイオプラスチ…

  2. 橘 熊野 Yuya Tachibana

    橘 熊野(たちばな ゆや、1975年–)は、日本の化学者である。専門は環境材料、高分子化学、有機化学…

スポンサー

ピックアップ記事

  1. 本多 健一 Kenichi Honda
  2. シンガポールへ行ってきた:NTUとNUS化学科訪問
  3. 顕微鏡の使い方ノート―はじめての観察からイメージングの応用まで (無敵のバイオテクニカルシリーズ)
  4. Reaxys Ph.D Prize 2014受賞者決定!
  5. 光/熱で酸化特性のオン/オフ制御が可能な分子スイッチの創出に成功
  6. 麺の科学 粉が生み出す豊かな食感・香り・うまみ
  7. エノールエーテルからα-三級ジアルキルエーテルをつくる

注目情報

最新記事

【産総研・触媒化学研究部門】新卒・既卒採用情報

触媒部門では、「個の力」でもある触媒化学を基盤としつつも、異分野に積極的に関わる…

触媒化学を基盤に展開される広範な研究

前回の記事でご紹介したとおり、触媒化学研究部門(触媒部門)では、触媒化学を基盤に…

「産総研・触媒化学研究部門」ってどんな研究所?

触媒化学融合研究センターの後継として、2025年に産総研内に設立された触媒化学研究部門は、「触媒化学…

Cell Press “Chem” 編集者 × 研究者トークセッション ~日本発のハイクオリティな化学研究を世界に~

ケムステでも以前取り上げた、Cell PressのChem。今回はChemの編集…

光励起で芳香族性を獲得する分子の構造ダイナミクスを解明!

第 654 回のスポットライトリサーチは、分子科学研究所 協奏分子システム研究セ…