ノーベル化学賞

  1. 酒石酸にまつわるエトセトラ

    ワインはお好きですか?筆者はビール党ですが、ワインも好きです。特に500円くらいで買える、グビグビ飲めるやつが。そう言うとえ〜と言われそうですが、嗜好は人それぞれなんで、1本10万円のワインだって口に合わないカモですよね。ワ…

  2. トマス・リンダール Tomas R. Lindahl

    トマス・ロバート・リンダール (Tomas Robert Lindahl、1938年1月28日-)は…

  3. アジズ・サンジャル Aziz Sancar

    アジズ・サンジャル(Aziz Sancar、1946年9月8日(トルコ生)は、アメリカの生化学・分子…

  4. ポール・モドリッチ Paul L. Modrich

    ポール・L・モドリッチ (Paul L. Modrich、1946年6月13日-)はアメリカの生化学…

  5. 【速報】2015年ノーベル化学賞は「DNA修復機構の解明」に!

    スウェーデン王立科学アカデミーは7日、2015年のノーベル化学賞を英米の研究機関に所属する3氏に授与…

  6. もっと化学に光を! 今さらですが今年は光のアニバーサリーイヤー

  7. 投票!2015年ノーベル化学賞は誰の手に??

  8. ノーベル化学賞まとめ

  9. 向かう所敵なし?オレフィンメタセシス

  10. 目指せ化学者墓マイラー

  11. Stadtfriedhof (ゲッチンゲン市立墓地)

  12. Bergfriendhof (山の墓地)

  13. 【速報】ノーベル化学賞2014ー超解像顕微鏡の開発

  14. 速報! ノーベル物理学賞2014日本人トリプル受賞!!

  15. マイケル・レヴィット Michael Levitt

  16. スタンリー・ウィッティンガム M. S. Whittingham

スポンサー

ピックアップ記事

  1. 非天然アミノ酸合成に有用な不斉ロジウム触媒の反応機構解明
  2. 有機反応を俯瞰する ー芳香族求電子置換反応 その 1
  3. 超高圧合成、添加剤が選択的物質合成の決め手に -電池材料等への応用に期待-
  4. 【マイクロ波化学(株)環境/化学分野向けウェビナー】 #CO2削減 #リサイクル #液体 #固体 #薄膜 #乾燥 第3のエネルギーがプロセスと製品を変える  マイクロ波適用例とスケールアップ
  5. マンチニールの不思議な話 ~ウィリアム・ダンピアの記録から~
  6. 研究助成金&海外留学補助金募集:公益財団法人アステラス病態代謝研究会
  7. 天然物の全合成―2000~2008

注目情報

最新記事

人工光合成の方法で有機合成反応を実現

第653回のスポットライトリサーチは、名古屋大学 学際統合物質科学研究機構 野依特別研究室 (斎藤研…

乙卯研究所 2025年度下期 研究員募集

乙卯研究所とは乙卯研究所は、1915年の設立以来、広く薬学の研究を行うことを主要事業とし、その研…

次世代の二次元物質 遷移金属ダイカルコゲナイド

ムーアの法則の限界と二次元半導体現代の半導体デバイス産業では、作製時の低コスト化や動作速度向上、…

日本化学連合シンポジウム 「海」- 化学はどこに向かうのか –

日本化学連合では、継続性のあるシリーズ型のシンポジウムの開催を企画していくことに…

【スポットライトリサーチ】汎用金属粉を使ってアンモニアが合成できたはなし

Tshozoです。 今回はおなじみ、東京大学大学院 西林研究室からの研究成果紹介(第652回スポ…