ノーベル化学賞

  1. 2021年ノーベル化学賞は「不斉有機触媒の開発」に!

    2021年のノーベル化学賞は「不斉有機触媒の開発」の業績に対し、ベンジャミン・リスト(マックスプランク石炭研究所/北大ICReDD)およびデヴィッド・マクミラン(プリンストン大学)の両氏に授与されました。今年は分野の受賞周期から予想…

  2. SNS予想で盛り上がれ!2021年ノーベル化学賞は誰の手に?

    今年もノーベル賞シーズンの到来です!化学賞は日本時間 10月6日(水) 18時45分に発表です。昨年…

  3. ケムステ版・ノーベル化学賞候補者リスト【2021年版】

    各媒体からかき集めた情報を元に、「未来にノーベル化学賞の受賞確率がある、存命化学者」をリストアップし…

  4. 2020年ノーベル化学賞は「CRISPR/Cas9ゲノム編集法の開発」に!SNS予想と当選者発表

    スウェーデン王立科学アカデミーは7日、2020年のノーベル化学賞を、全遺伝情報(ゲノム)を効率良く改…

  5. SNS予想で盛り上がれ!2020年ノーベル化学賞は誰の手に?

    今年もノーベル賞シーズンの到来です!化学賞は日本時間 10月7日(水) 18時45分に発表です。昨年…

  6. ケムステ版・ノーベル化学賞候補者リスト【2020年版】

  7. クラリベイト・アナリティクスが「引用栄誉賞2020」を発表!

  8. ジョン・ケンドリュー John C. Kendrew

  9. 第69回―「炭素蒸気に存在する化学種の研究」Harold Kroto教授

  10. 2019年ノーベル化学賞は「リチウムイオン電池」に!

  11. 投票!2019年ノーベル化学賞は誰の手に!?

  12. ケムステ版・ノーベル化学賞候補者リスト【2019年版】

  13. 【速報】2018年ノーベル化学賞は「進化分子工学研究への貢献」に!

  14. 100年前のノーベル化学賞ーフリッツ・ハーバーー

  15. 投票!2018年ノーベル化学賞は誰の手に!?

  16. ケムステ版・ノーベル化学賞候補者リスト【2018年版】

スポンサー

ピックアップ記事

  1. 連続フロー水素化反応に適したポリシラン担持パラジウム触媒
  2. トリクロロアニソール (2,4,6-trichloroanisole)
  3. ノーベル化学賞を担った若き開拓者達
  4. 毎年恒例のマニアックなスケジュール帳:元素手帳2023
  5. マイクロ波を用いた合成プロセス技術と実用化への道【終了】
  6. 化学者のためのエレクトロニクス入門④ ~プリント基板業界で活躍する化学メーカー編~
  7. カスケードDA反応による(+)-Pedrolideの全合成ダダダダ!

注目情報

最新記事

人工光合成の方法で有機合成反応を実現

第653回のスポットライトリサーチは、名古屋大学 学際統合物質科学研究機構 野依特別研究室 (斎藤研…

乙卯研究所 2025年度下期 研究員募集

乙卯研究所とは乙卯研究所は、1915年の設立以来、広く薬学の研究を行うことを主要事業とし、その研…

次世代の二次元物質 遷移金属ダイカルコゲナイド

ムーアの法則の限界と二次元半導体現代の半導体デバイス産業では、作製時の低コスト化や動作速度向上、…

日本化学連合シンポジウム 「海」- 化学はどこに向かうのか –

日本化学連合では、継続性のあるシリーズ型のシンポジウムの開催を企画していくことに…

【スポットライトリサーチ】汎用金属粉を使ってアンモニアが合成できたはなし

Tshozoです。 今回はおなじみ、東京大学大学院 西林研究室からの研究成果紹介(第652回スポ…