テロメラーゼ

  1. 第51回「電流でDNAを検出する」佐藤しのぶ准教授

    第51回のインタビューは、九州工業大学の佐藤しのぶ准教授にお願いいたしました。前回同様、第23回ケムステVシンポの講師です。所属されている竹中研究室で進められているバイオセンシングシステムの中で、電気化学的DNA検出を担当し、その専…

  2. 佐藤しのぶ ShinobuSato

    佐藤しのぶ (さとう しのぶ)は、日本の化学者である。専門はバイオ分析化学。2021年現在、九州工業…

スポンサー

ピックアップ記事

  1. 始めよう!3Dプリンターを使った実験器具DIY:準備・お手軽プリント編
  2. 文具に凝るといふことを化学者もしてみむとてするなり⑰:MacBook Airの巻
  3. 第48回「分子の光応答に基づく新現象・新機能の創出」森本 正和 教授
  4. 有機化学者のラブコメ&ミステリー!?:「ラブ・ケミストリー」
  5. 粒子画像モニタリングシステム EasyViewerをデモしてみた
  6. スルホニルフルオリド
  7. 第44回「100%の効率を目指せば、誤魔化しのないサイエンスが見える」安達千波矢教授

注目情報

最新記事

【産総研・触媒化学研究部門】新卒・既卒採用情報

触媒部門では、「個の力」でもある触媒化学を基盤としつつも、異分野に積極的に関わる…

触媒化学を基盤に展開される広範な研究

前回の記事でご紹介したとおり、触媒化学研究部門(触媒部門)では、触媒化学を基盤に…

「産総研・触媒化学研究部門」ってどんな研究所?

触媒化学融合研究センターの後継として、2025年に産総研内に設立された触媒化学研究部門は、「触媒化学…

Cell Press “Chem” 編集者 × 研究者トークセッション ~日本発のハイクオリティな化学研究を世界に~

ケムステでも以前取り上げた、Cell PressのChem。今回はChemの編集…

光励起で芳香族性を獲得する分子の構造ダイナミクスを解明!

第 654 回のスポットライトリサーチは、分子科学研究所 協奏分子システム研究セ…