テルペン

  1. 理論化学と実験科学の協奏で解き明かしたブラシラン型骨格生合成の謎

    第298回のスポットライトリサーチは、最近 山梨大学 工学部応用化学科でPI助教(JSPS卓越研究員)になられた佐藤玄(さとうはじめ)さんにお願いしました。佐藤さんは、東京大学の内山先生のもとで博士号を取得され、計算科学による様々な…

  2. カルボカチオンの華麗なリレー:ブラシラン類の新たな生合成経路

    反応経路の自動探索によりセスキテルペンのトリコブラシレノールの新たな全生合成経路が提唱された。ト…

  3. テルペンを酸化的に”飾り付ける”

    高度に酸化されたシキミセスキテルペンPseudoanisatinの全合成が報告された。原料である天然…

  4. 生合成研究の記事まとめ

    化学者を魅了してやまない複雑な骨格を持つ天然物たち。どのような生合成経路により作られているのかを紹介…

  5. ディーン・タンティロ Dean J. Tantillo

    ディーン・タンティロ (Dean J. Tantillo  1973年xx月xx日-)はアメリカの計…

  6. パクリタキセル(タキソール) paclitaxel(TAXOL)

スポンサー

ピックアップ記事

  1. 日本に居ながら、ナマの英語に触れる工夫
  2. クロム(η6-アレーン)カルボニル錯体 Cr(η6-arene)(CO)3 Complex
  3. 【速報】2010年ノーベル生理医学賞決定ーケンブリッジ大のエドワード氏
  4. 米FDA立て続けに抗肥満薬承認:Qsymia承認取得
  5. 水素水業界、国民生活センターと全面対決 「断じて納得できません」
  6. 春季ACSMeetingに行ってきました
  7. 有機触媒 / Organocatalyst

注目情報

最新記事

【産総研・触媒化学研究部門】新卒・既卒採用情報

触媒部門では、「個の力」でもある触媒化学を基盤としつつも、異分野に積極的に関わる…

触媒化学を基盤に展開される広範な研究

前回の記事でご紹介したとおり、触媒化学研究部門(触媒部門)では、触媒化学を基盤に…

「産総研・触媒化学研究部門」ってどんな研究所?

触媒化学融合研究センターの後継として、2025年に産総研内に設立された触媒化学研究部門は、「触媒化学…

Cell Press “Chem” 編集者 × 研究者トークセッション ~日本発のハイクオリティな化学研究を世界に~

ケムステでも以前取り上げた、Cell PressのChem。今回はChemの編集…

光励起で芳香族性を獲得する分子の構造ダイナミクスを解明!

第 654 回のスポットライトリサーチは、分子科学研究所 協奏分子システム研究セ…