チタン

  1. 【5月開催】第八回 マツモトファインケミカル技術セミナー 有機金属化合物「オルガチックス」の密着性向上剤としての利用 -プライマーとしての利用-

    ■セミナー概要当社ではチタン、ジルコニウム、アルミニウム、ケイ素等の有機金属化合物を“オルガチックス”の製品名で製造・販売しております。今回のセミナーでは、特に、プライマーとしての利用について解説します。■ 開催日時…

  2. 【4月開催】第七回 マツモトファインケミカル技術セミナー

    ■セミナー概要当社ではチタン、ジルコニウム、アルミニウム、ケイ素等の有機金属化合…

  3. ペプチドの革新的合成

    第215回のスポットライトリサーチは、中部大学総合工学研究所分子性触媒センター助教・村松渉先生にお願…

  4. なんだこの黒さは!光触媒効率改善に向け「進撃のチタン」

    白じゃなくて黒になっちゃった!?二酸化チタンの光触媒効率を高める化学処理方法が発見されました。

スポンサー

ピックアップ記事

  1. Reaxys PhD Prize 2016ファイナリスト発表!
  2. はやぶさ2が持ち帰った有機化合物
  3. 緑色蛍光タンパク質を真似してRNAを光らせる
  4. ロバート・グラブス Robert H. Grubbs
  5. 骨粗しょう症治療薬、乳がん予防効果も・米国立がん研究所
  6. 水分解 water-splitting
  7. 【書籍】合成化学の新潮流を学ぶ:不活性結合・不活性分子の活性化

注目情報

最新記事

【産総研・触媒化学研究部門】新卒・既卒採用情報

触媒部門では、「個の力」でもある触媒化学を基盤としつつも、異分野に積極的に関わる…

触媒化学を基盤に展開される広範な研究

前回の記事でご紹介したとおり、触媒化学研究部門(触媒部門)では、触媒化学を基盤に…

「産総研・触媒化学研究部門」ってどんな研究所?

触媒化学融合研究センターの後継として、2025年に産総研内に設立された触媒化学研究部門は、「触媒化学…

Cell Press “Chem” 編集者 × 研究者トークセッション ~日本発のハイクオリティな化学研究を世界に~

ケムステでも以前取り上げた、Cell PressのChem。今回はChemの編集…

光励起で芳香族性を獲得する分子の構造ダイナミクスを解明!

第 654 回のスポットライトリサーチは、分子科学研究所 協奏分子システム研究セ…