タミフル

  1. 林 雄二郎博士に聞く ポットエコノミーの化学

    雑誌「現代化学」の特集インタビュー記事から、東北大学林雄二郎先生のインタビュー(2019年5月号掲載)を一部掲載させていただくことになりました。林先生は、私の博士課程の指導教員であり、有機化学に対する情熱が桁外れの面白い先生です。記事からの…

  2. Dead Endを回避せよ!「全合成・極限からの一手」⑦(解答編)

    このコーナーでは、直面した困難を克服するべく編み出された、全合成における優れた問題解決とその発想をク…

  3. 第一三共 抗インフルエンザ薬を承認申請

    第一三共は2010年2月1日、日本国内におけるインフルエンザA型またはB型の治療薬CS-8958…

  4. 塩野義 抗インフルエンザ薬製造・販売の承認を取得

    塩野義製薬は平成22年1月13日付で抗インフルエンザ薬「ラピアクタ(一般名:ペラミビル)」の製造販売…

  5. プロドラッグって

    「プロドラッグ」という言葉をご存知でしょうか?生体内で何らかの変換を受けた後に、活性を発現す…

  6. 塩野義 抗インフルエンザ薬を承認申請

  7. タミフルの効果

  8. 総収率57%! 超効率的なタミフルの全合成

  9. タミフルの新規合成法・その4

  10. 柴﨑正勝 Masakatsu Shibasaki

  11. タミフルの新規合成法・その3

  12. タミフルの新規合成法・その2

  13. タミフルの新規合成法

  14. タミフル―米国―厚労省 疑惑のトライアングル

  15. タミフル、化学的製造法を開発…スイス社と話し合いへ

  16. 製薬大手のロシュ、「タミフル」効果で05年売上高20%増

スポンサー

ピックアップ記事

  1. 犬の「肥満治療薬」を認可=米食品医薬品局
  2. 緑茶成分テアニンに抗ストレス作用、太陽化学、名大が確認
  3. アレクセイ・チチバビン ~もうひとりのロシア有機化学の父~
  4. 【書籍】フロンティア軌道論で理解する有機化学
  5. 3つのラジカルを自由自在!アルケンのアリール–アルキル化反応
  6. 金属錯体化学を使って神経伝達物質受容体を選択的に活性化する
  7. 有機合成化学協会誌2023年3月号:Cynaropicri・DPAGT1阻害薬・トリフルオロメチル基・イソキサゾール・触媒的イソシアノ化反応

注目情報

最新記事

人工光合成の方法で有機合成反応を実現

第653回のスポットライトリサーチは、名古屋大学 学際統合物質科学研究機構 野依特別研究室 (斎藤研…

乙卯研究所 2025年度下期 研究員募集

乙卯研究所とは乙卯研究所は、1915年の設立以来、広く薬学の研究を行うことを主要事業とし、その研…

次世代の二次元物質 遷移金属ダイカルコゲナイド

ムーアの法則の限界と二次元半導体現代の半導体デバイス産業では、作製時の低コスト化や動作速度向上、…

日本化学連合シンポジウム 「海」- 化学はどこに向かうのか –

日本化学連合では、継続性のあるシリーズ型のシンポジウムの開催を企画していくことに…

【スポットライトリサーチ】汎用金属粉を使ってアンモニアが合成できたはなし

Tshozoです。 今回はおなじみ、東京大学大学院 西林研究室からの研究成果紹介(第652回スポ…