ゼータ電位

  1. 【6/26・27開催ウェビナー】バイオ分野の分析評価・試験~粒子径測定と吸入製剤試験の新技術~(三洋貿易株式会社)

    1.ウェビナー概要2024年6月26日・27日の2日間で開催される三洋貿易ウェビナー「バイオ分野の分析評価・試験」について、ご紹介します。粒子径測定と吸入製剤試験の新技術について、4つのセッションで開催されます。無料…

  2. 【2/28・29開催ウェビナー】粒子分散がわかる2DAYS(三洋貿易株式会社)

    1.ウェビナー概要前年1,000名を超える多くの方がお申込みされた三洋貿易ウェビ…

スポンサー

ピックアップ記事

  1. DNAを人工的につくる-生体内での転写・翻訳に成功!
  2. 農工大で爆発事故発生―だが毎度のフォローアップは適切か?
  3. マクマリーを超えてゆけ!”カルボニルクロスメタセシス反応”
  4. 有機触媒 / Organocatalyst
  5. ムスカリン muscarine
  6. ベンジルオキシカルボニル保護基 Cbz(Z) Protecting Group
  7. 「オプジーボ」の特許とおカネ

注目情報

最新記事

第11回 野依フォーラム若手育成塾

野依フォーラム若手育成塾について野依フォーラム若手育成塾では、国際企業に通用するリーダー…

第12回慶應有機化学若手シンポジウム

概要主催:慶應有機化学若手シンポジウム実行委員会共催:慶應義塾大学理工学部・…

新たな有用活性天然物はどのように見つけてくるのか~新規抗真菌剤mandimycinの発見~

こんにちは!熊葛です.天然物は複雑な構造と有用な活性を有することから多くの化学者を魅了し,創薬に貢献…

創薬懇話会2025 in 大津

日時2025年6月19日(木)~6月20日(金)宿泊型セミナー会場ホテル…

理研の研究者が考える未来のバイオ技術とは?

bergです。昨今、環境問題や資源問題の関心の高まりから人工酵素や微生物を利用した化学合成やバイオテ…