スクリップス海洋学研究所

  1. 科学:太古の海底に眠る特効薬

    毒巻貝と麻酔薬、カブトガニとインシュリンを結びつけて考える人は少ないが、新薬の半数は自然の化合物から開発されている。しかし、科学者が頼っていた陸上生物の生息地が開発により狭まり、新薬発見の可能性も小さくなってきた。 そこで、スクリッ…

スポンサー

ピックアップ記事

  1. 根岸試薬(Cp2Zr) Negishi Reagent
  2. マイクロ波に少しでもご興味のある方へ まるっとマイクロ波セミナー 〜マイクロ波技術の基本からできることまで〜
  3. 超高圧合成、添加剤が選択的物質合成の決め手に -電池材料等への応用に期待-
  4. エーザイ、アルツハイマー治療薬でスウェーデン企業と提携
  5. ヒドロキシ基をスパッと(S)、カット(C)、して(S)、アルキル化
  6. 炊きたてご飯の香り成分測定成功、米化学誌に発表 福井大学と福井県農業試験場
  7. 国内初のナノボディ®製剤オゾラリズマブ

注目情報

最新記事

第57回若手ペプチド夏の勉強会

日時2025年8月3日(日)~8月5日(火) 合宿型勉強会会場三…

人工光合成の方法で有機合成反応を実現

第653回のスポットライトリサーチは、名古屋大学 学際統合物質科学研究機構 野依特別研究室 (斎藤研…

乙卯研究所 2025年度下期 研究員募集

乙卯研究所とは乙卯研究所は、1915年の設立以来、広く薬学の研究を行うことを主要事業とし、その研…

次世代の二次元物質 遷移金属ダイカルコゲナイド

ムーアの法則の限界と二次元半導体現代の半導体デバイス産業では、作製時の低コスト化や動作速度向上、…

日本化学連合シンポジウム 「海」- 化学はどこに向かうのか –

日本化学連合では、継続性のあるシリーズ型のシンポジウムの開催を企画していくことに…