ジャーナル

  1. ジャーナル編集ポリシーデータベース「Transpose」

    およそ3000誌のジャーナル編集ポリシーをまとめたデータベース「Transpose」が、この6月に公開されました。ジャーナル毎に異なるがどうにも分かりづらい、プレプリント対応・査読システム・Co-reviewerの取扱いなどを見やす…

  2. CSJジャーナルフォーラム「ジャーナルの将来像を考える」

    いよいよ今年も日化年会の期日が迫って参りました!ケムステでも例年通り、参加者の方々に有益な各種企画の…

  3. 続・日本発化学ジャーナルの行く末は?

    日本の総合化学ジャーナルタイトルの評価をあげるために、日本化学会が行った数々の取り組み。結果はいかに…

  4. Communications Chemistry創刊!:ネイチャー・リサーチ提供の新しい化学ジャーナル

    怒涛の勢いでジャーナル業界を席巻しているネイチャー・リサーチ。ほとんどのジャーナルで成功を収め、化学…

  5. NPG asia materialsが10周年:ハイライト研究収録のコレクションを公開

    日本発化学ジャーナルはインパクトファクター(IF)が低いといわています(日本発化学ジャーナルの行く末…

  6. プレプリントサーバー:ジャーナルごとの対応差にご注意を【更新版】

  7. 2016年JACS Most Read Articles Top10を眺める

  8. Nature Reviews Chemistry創刊!

  9. J-STAGE新デザイン評価版公開 ― フィードバックを送ろう

  10. 論文執筆ABC

  11. 日本発化学ジャーナルの行く末は?

  12. 各ジャーナル誌、続々とリニューアル!

スポンサー

ピックアップ記事

  1. ジョンソン オレフィン合成 Johnson Olefination
  2. システインの位置選択的修飾を実現する「π-クランプ法」
  3. カルボカチオンの華麗なリレー:ブラシラン類の新たな生合成経路
  4. ホウ素化反応の常識を覆し分岐型アルケンの製造工程を大幅短縮
  5. 「生物素材で新規構造材料を作り出す」沼田 圭司 教授
  6. 富山化学とエーザイ 抗リウマチ薬(DMARD)T-614を国内申請
  7. 窒素原子の導入がスイッチング分子の新たな機能を切り拓く!?

注目情報

最新記事

次世代の二次元物質 “遷移金属ダイカルコゲナイド”

ムーアの法則の限界と二次元半導体現代の半導体デバイス産業では、作製時の低コスト化や動作速度向上、…

日本化学連合シンポジウム 「海」- 化学はどこに向かうのか –

日本化学連合では、継続性のあるシリーズ型のシンポジウムの開催を企画していくことに…

【スポットライトリサーチ】汎用金属粉を使ってアンモニアが合成できたはなし

Tshozoです。 今回はおなじみ、東京大学大学院 西林研究室からの研究成果紹介(第652回スポ…

第11回 野依フォーラム若手育成塾

野依フォーラム若手育成塾について野依フォーラム若手育成塾では、国際企業に通用するリーダー…

第12回慶應有機化学若手シンポジウム

概要主催:慶應有機化学若手シンポジウム実行委員会共催:慶應義塾大学理工学部・…