シングレットフィッション

  1. 金ナノクラスター表面の自己組織化単分子膜を利用したテトラセンの高効率一重項分裂とエネルギー変換機能

    第232回のスポットライトリサーチは、慶應義塾大学 羽曾部研究室 で専任講師を務められている酒井 隼人(さかい はやと)先生にお願いしました。羽曾部研究室では、超分子集合体やカーボン材料を利用した新しいオプトエレクトロニクス材料の開…

  2. 一重項励起子開裂を利用した世界初の有機EL素子

    第153回のスポットライトリサーチは、九州大学 最先端有機光エレクトロニクス研究センター(OPERA…

スポンサー

ピックアップ記事

  1. 「化学の匠たち〜情熱と挑戦〜」(日本化学会春季年会市民公開講座)
  2. CEMS Topical Meeting Online 超分子ポリマーの進化形
  3. 有機反応の仕組みと考え方
  4. 天然物の生合成に関わる様々な酵素
  5. 2021年ノーベル化学賞は「不斉有機触媒の開発」に!
  6. 第43回―「均質ナノ粒子の合成と生命医学・触媒への応用」Taeghwan Hyeon教授
  7. いま企業がアカデミア出身者に期待していること

注目情報

最新記事

新たな有用活性天然物はどのように見つけてくるのか~新規抗真菌剤mandimycinの発見~

こんにちは!熊葛です.天然物は複雑な構造と有用な活性を有することから多くの化学者を魅了し,創薬に貢献…

創薬懇話会2025 in 大津

日時2025年6月19日(木)~6月20日(金)宿泊型セミナー会場ホテル…

理研の研究者が考える未来のバイオ技術とは?

bergです。昨今、環境問題や資源問題の関心の高まりから人工酵素や微生物を利用した化学合成やバイオテ…

水を含み湿度に応答するラメラ構造ポリマー材料の開発

第651回のスポットライトリサーチは、京都大学大学院工学研究科(大内研究室)の堀池優貴 さんにお願い…

第57回有機金属若手の会 夏の学校

案内:今年度も、有機金属若手の会夏の学校を2泊3日の合宿形式で開催します。有機金…