サイエンスアゴラ

  1. 元素検定にチャレンジせよ!

    ケムステ読者の皆さんはもう受けましたよね!元素検定元素検定は元素周期表同好会が行っている検定で、毎年多くの老若男女が挑戦しています。1級から3級まであり、基礎的なものからマニアックなものまで網羅されています。とは言ってもとん…

  2. サイエンスアゴラ参加辞退のお知らせ

    今年もサイエンスアゴラ2016が11月3日から6日まで日本科学未来館で開催されています。当初ケム…

  3. サイエンスアゴラ2015総括

    サイエンスアゴラは、あらゆる人に開かれた科学と社会をつなぐ広場の総称です。今年は、11月14日と15…

  4. 今年も出ます!!サイエンスアゴラ2015

    あらゆる人に開かれた科学と社会をつなぐ広場、「サイエンスアゴラ」。 ケムステはこ…

  5. サイエンスアゴラ2014総括

    サイエンスについてのおもしろいこと、気になること、さらにこれからのことを、一緒に楽しみ、語り合い、共…

  6. 電子雲三次元ガラス彫刻NEBULAが凄い!

  7. 今年も出ます!サイエンスアゴラ2014

  8. ~祭りの後に~ アゴラ企画:有機合成化学カードゲーム【遊機王】

  9. 科学ボランティアは縁の下の力持ち

  10. 開催間近!ケムステも出るサイエンスアゴラ2013

  11. サイエンスアゴラの魅力を聞く-「iCeMS」水町先生

  12. サイエンスアゴラの魅力を聞くー「生活環境化学の部屋」本間先生

  13. ケムステも出ます!サイエンスアゴラ2013

スポンサー

ピックアップ記事

  1. オンライン|次世代医療・診断・分析のためのマイクロ流体デバイス~微量、迅速・簡便、精密制御機能をどう生かすか~
  2. クロム光レドックス触媒を有機合成へ応用する
  3. パラジウム価格上昇中
  4. 化学者の卵、就職活動に乗りだす
  5. 正岡 重行 Masaoka Shigeyuki
  6. 「不斉化学」の研究でイタリア化学会主催の国際賞を受賞-東理大硤合教授-
  7. マテリアルズ・インフォマティクスの基礎から実践技術まで学ぶワンストップセミナー

注目情報

最新記事

ディストニックラジカルによる多様なアンモニウム塩の合成法

第643回のスポットライトリサーチは、関西学院大学理工学研究科 村上研究室の木之下 拓海(きのした …

MEDCHEM NEWS 34-1 号「創薬を支える計測・検出技術の最前線」

日本薬学会 医薬化学部会の部会誌 MEDCHEM NEWS より、新たにオープン…

医薬品設計における三次元性指標(Fsp³)の再評価

近年、医薬品開発において候補分子の三次元構造が注目されてきました。特に、2009年に発表された論文「…

AI分子生成の導入と基本手法の紹介

本記事では、AIや情報技術を用いた分子生成技術の有機分子設計における有用性や代表的手法について解説し…

第53回ケムステVシンポ「化学×イノベーション -女性研究者が拓く未来-」を開催します!

第53回ケムステVシンポの会告です!今回のVシンポは、若手女性研究者のコミュニティと起業支援…