コロナウィルス対策

  1. 2021年化学企業トップの年頭所感を読み解く

    2021年が本格始動し始めている中、化学企業のトップが年の初めに抱負や目標を述べる年頭所感を続々と発表しています。そこで各社トップの年始のメッセージを読み解き、化学メーカーの2021年を考えます。2020年が幕を閉じ、2021年が始まっ…

スポンサー

ピックアップ記事

  1. 論文のチラ見ができる!DeepDyve新サービス開始
  2. ケムステ版・ノーベル化学賞候補者リスト【2017年版】
  3. picoSpin世界最小NMRシステムの販売開始
  4. 凸版印刷、有機ELパネル開発
  5. Baird芳香族性、初のエネルギー論
  6. サリドマイドを監視
  7. 小林 修 Shu Kobayashi

注目情報

最新記事

次世代の二次元物質 “遷移金属ダイカルコゲナイド”

ムーアの法則の限界と二次元半導体現代の半導体デバイス産業では、作製時の低コスト化や動作速度向上、…

日本化学連合シンポジウム 「海」- 化学はどこに向かうのか –

日本化学連合では、継続性のあるシリーズ型のシンポジウムの開催を企画していくことに…

【スポットライトリサーチ】汎用金属粉を使ってアンモニアが合成できたはなし

Tshozoです。 今回はおなじみ、東京大学大学院 西林研究室からの研究成果紹介(第652回スポ…

第11回 野依フォーラム若手育成塾

野依フォーラム若手育成塾について野依フォーラム若手育成塾では、国際企業に通用するリーダー…

第12回慶應有機化学若手シンポジウム

概要主催:慶應有機化学若手シンポジウム実行委員会共催:慶應義塾大学理工学部・…