ケムバイオ

  1. 精密分子設計による高感度MRI分子プローブの開発 ~早期診断に向けたがん関連酵素活性の生体内リアルタイム計測~

    第373回のスポットライトリサーチは、東京大学大学院 工学系研究科山東研究室の齋藤雄太朗助教と谷田部浩行さん(博士後期課程1年)にお願いしました。山東研究室では、生命現象の理解と疾病治療に貢献する分子化学を研究テーマに掲げて…

  2. 「糖鎖レセプターに着目したインフルエンザウイルスの進化の解明」ースクリプス研究所Paulson研より

    ケムステ海外研究記の第34回はスクリプス研究所 のPhD課程に留学されている菊池智佳さんにお願いしま…

  3. セス・B・ハーゾン Seth B. Herzon

    セス・B・ハーゾン(Seth. B. Herzon、1979年7月26日–)は米国の有機化学者である…

スポンサー

ピックアップ記事

  1. 四酸化ルテニウム Ruthenium Tetroxide (RuO4)
  2. [2+2]光環化反応 [2+2] Photocyclization
  3. 佐伯 昭紀 Akinori Saeki
  4. 鉄錯体による触媒的窒素固定のおはなし-2
  5. 2010年日本化学会年会を楽しむ10の方法
  6. Dead Endを回避せよ!「全合成・極限からの一手」①
  7. ジムロート転位 (ANRORC 型) Dimroth Rearrangement via An ANRORC Mechanism

注目情報

最新記事

第23回次世代を担う有機化学シンポジウム

「若手研究者が口頭発表する機会や自由闊達にディスカッションする場を増やし、若手の研究活動をエンカレッ…

ペロブスカイト太陽電池開発におけるマテリアルズ・インフォマティクスの活用

持続可能な社会の実現に向けて、太陽電池は太陽光発電における中心的な要素として注目…

有機合成化学協会誌2025年3月号:チェーンウォーキング・カルコゲン結合・有機電解反応・ロタキサン・配位重合

有機合成化学協会が発行する有機合成化学協会誌、2025年3月号がオンラインで公開されています!…

CIPイノベーション共創プログラム「未来の医療を支えるバイオベンチャーの新たな戦略」

日本化学会第105春季年会(2025)で開催されるシンポジウムの一つに、CIPセッション「未来の医療…

OIST Science Challenge 2025 に参加しました

2025年3月15日から22日にかけて沖縄科学技術大学院大学 (OIST) にて開催された Scie…