ケムステVシンポ

  1. 榊原康文 Yasubumi SAKAKIBARA

    榊原康文(Yasubumi Sakakibara, 1960年5月13日-)は、日本の生命情報科学者・人工知能研究者である。慶應義塾大学 教授 (北里大学特任教授兼任)。第50回ケムステVシンポ講師経歴1983 東京工業大学…

  2. 第52回ケムステVシンポ「生体関連セラミックス科学が切り拓く次世代型材料機能」を開催します!

    続けてのケムステVシンポの会告です! 本記事は、第52回ケムステVシンポジウムの開催告知です!…

  3. 第51回ケムステVシンポ「光化学最前線2025」を開催します!

    こんにちは、Spectol21です! 年末ですが、来年2025年二発目のケムステVシンポ、その名…

  4. 第50回Vシンポ「生物活性分子をデザインする潜在空間分子設計」を開催します!

    第50回ケムステVシンポジウムの開催告知をさせて頂きます!2020年コロナウイルスパンデミッ…

  5. 第48回ケムステVシンポ「ペプチド創薬のフロントランナーズ」を開催します!

    いよいよ本年もあと僅かとなって参りましたが、皆様いかがお過ごしでしょうか。冬…

  6. 杉安和憲 SUGIYASU Kazunori

  7. 相良剛光 SAGARA Yoshimitsu

  8. 平井健二 HIRAI Kenji

  9. 第66回「機能的な構造を探求する」大谷亮 准教授

  10. 第66回「物質の宇宙:未知の化合物を追い求めて」山本 隆文 准教授

  11. 第45回ケムステVシンポ「超セラミックス ~分子性ユニットを含む新しい無機材料~」を開催します!

  12. 第65回「化学と機械を柔らかく融合する」渡邉 智 助教

  13. 化学コミュニケーション賞2023を受賞しました!

  14. 第44回ケムステVシンポ「未来を切り拓く半導体材料科学の最前線」を開催します!

  15. 第43回ケムステVシンポ「光化学最前線2024」を開催します!

  16. 第40回ケムステVシンポ「クリーンエネルギーの未来を拓く:次世代電池と人工光合成の最新動向」を開催します!

スポンサー

ピックアップ記事

  1. この窒素、まるでホウ素~ルイス酸性窒素化合物~
  2. 静電相互作用を駆動力とする典型元素触媒
  3. 6年越しで叶えた“海外と繋がる仕事がしたい”という夢
  4. ケムステSlack、開設一周年!
  5. 量子化学計算を駆使した不斉ホスフィン配位子設計から導かれる新たな不斉ホウ素化反応
  6. 第29回 ケムステVシンポ「論文を書こう!そして…」を開催します
  7. Elsevierのニッチな化学論文誌たち

注目情報

最新記事

第23回次世代を担う有機化学シンポジウム

「若手研究者が口頭発表する機会や自由闊達にディスカッションする場を増やし、若手の研究活動をエンカレッ…

ペロブスカイト太陽電池開発におけるマテリアルズ・インフォマティクスの活用

持続可能な社会の実現に向けて、太陽電池は太陽光発電における中心的な要素として注目…

有機合成化学協会誌2025年3月号:チェーンウォーキング・カルコゲン結合・有機電解反応・ロタキサン・配位重合

有機合成化学協会が発行する有機合成化学協会誌、2025年3月号がオンラインで公開されています!…

CIPイノベーション共創プログラム「未来の医療を支えるバイオベンチャーの新たな戦略」

日本化学会第105春季年会(2025)で開催されるシンポジウムの一つに、CIPセッション「未来の医療…

OIST Science Challenge 2025 に参加しました

2025年3月15日から22日にかけて沖縄科学技術大学院大学 (OIST) にて開催された Scie…