ケイ素

  1. 城﨑 由紀 Yuki SHIROSAKI

    城﨑 由紀(Yuki SHIROSAKI)は、生体無機材料を専門とする日本の化学者である。2025年現在、九州工業大学工学研究院准教授。ケイ素に注目した生体と無機材料などを研究している。第52回ケムステVシンポ講師。経歴20…

  2. 有機ケイ素化合物から触媒的に発生したフィッシャーカルベン錯体を同定!医薬品に欠かせないβ-ラクタム合成を安全かつ簡便に

    第590回のスポットライトリサーチは、大阪大学大学院工学研究科(鳶巣研究室)博士後期課程1年の稲垣 …

  3. 2次元分子の芳香族性を壊して、ホウ素やケイ素を含む3次元分子を作る

    第526回のスポットライトリサーチは、東京工業大学物質理工学院(田中健研究室)に所属されていた石垣 …

  4. ルイス酸/塩基でケイ素を操る!シリレンの原子価互変異性化

    ケイ素錯体がルイス酸/塩基に応答して原子価互変異性を示す例が初めて報告された。遷移金属触媒の代替や配…

  5. フルオロシランを用いたカップリング反応~ケイ素材料のリサイクルに向けて~

    第282回のスポットライトリサーチは、大阪府立大学 大学院理学系研究科(松坂研究室)・山本大貴さんに…

  6. 安定なケトンのケイ素類縁体“シラノン”の合成 ケイ素—酸素2重結合の構造と性質

  7. 架橋シラ-N-ヘテロ環合成の新手法

  8. sp2-カルボカチオンを用いた炭化水素アリール化

  9. ケイ素 Silicon 電子機器発達の立役者。半導体や光ファイバーに利用

  10. カゴ型シルセスキオキサン「ヤヌスキューブ」の合成と構造決定

  11. 安価な金属触媒でアルケンの高活性ヒドロシリル化を達成

  12. 橋頭位二重結合を有するケイ素化合物の合成と性質解明

  13. 小さなケイ素酸化物を得る方法

  14. 中性ケイ素触媒でヒドロシリル化

  15. メチルトリメトキシシラン (methyltrimethoxysilane)

  16. シラフルオフェン (silafluofen)

スポンサー

ピックアップ記事

  1. 第99回日本化学会年会 付設展示会ケムステキャンペーン Part III
  2. 秘密保持契約(NDA)
  3. キラルLewis酸触媒による“3員環経由4員環”合成
  4. 第30回光学活性化合物シンポジウムに参加してみた
  5. 「科研費の採択を受けていない研究者」へ研究費進呈?
  6. 振動円二色性スペクトル Vibrational Circular Dichroism (VCD) Spectrum
  7. 「リチウムイオン電池用3D炭素電極の開発」–Caltech・Greer研より

注目情報

最新記事

【スポットライトリサーチ】汎用金属粉を使ってアンモニアが合成できたはなし

Tshozoです。 今回はおなじみ、東京大学大学院 西林研究室からの研究成果紹介(第652回スポ…

第11回 野依フォーラム若手育成塾

野依フォーラム若手育成塾について野依フォーラム若手育成塾では、国際企業に通用するリーダー…

第12回慶應有機化学若手シンポジウム

概要主催:慶應有機化学若手シンポジウム実行委員会共催:慶應義塾大学理工学部・…

新たな有用活性天然物はどのように見つけてくるのか~新規抗真菌剤mandimycinの発見~

こんにちは!熊葛です.天然物は複雑な構造と有用な活性を有することから多くの化学者を魅了し,創薬に貢献…

創薬懇話会2025 in 大津

日時2025年6月19日(木)~6月20日(金)宿泊型セミナー会場ホテル…