グラファイト

  1. グラファイト、グラフェン、ナノグラフェンの構造と電子・磁気機能【終了】

    講師        : 東京工業大学 大学院 理工学研究科 教授 榎 敏明 氏日時        : 2009年12月25日(金) 13:30?17:00会場        : 東京・千代田区 秋葉原鴻池ビル3F リアラ…

スポンサー

ピックアップ記事

  1. 1st Maruoka Conference on the Frontier of Organic Synthesis and Catalysis
  2. 根岸クロスカップリング Negishi Cross Coupling
  3. 第57回有機金属若手の会 夏の学校
  4. コンプラナジンAの全合成
  5. ガッターマン アルデヒド合成 Gattermann Aldehyde Synthesis
  6. 発展が続く触媒研究~京大より触媒研究の成果が相次いで発表される~
  7. フランシス・アーノルド Frances H. Arnold

注目情報

最新記事

人工光合成の方法で有機合成反応を実現

第653回のスポットライトリサーチは、名古屋大学 学際統合物質科学研究機構 野依特別研究室 (斎藤研…

乙卯研究所 2025年度下期 研究員募集

乙卯研究所とは乙卯研究所は、1915年の設立以来、広く薬学の研究を行うことを主要事業とし、その研…

次世代の二次元物質 遷移金属ダイカルコゲナイド

ムーアの法則の限界と二次元半導体現代の半導体デバイス産業では、作製時の低コスト化や動作速度向上、…

日本化学連合シンポジウム 「海」- 化学はどこに向かうのか –

日本化学連合では、継続性のあるシリーズ型のシンポジウムの開催を企画していくことに…

【スポットライトリサーチ】汎用金属粉を使ってアンモニアが合成できたはなし

Tshozoです。 今回はおなじみ、東京大学大学院 西林研究室からの研究成果紹介(第652回スポ…