カーボンニュートラル

  1. 「産総研・触媒化学融合研究センター」ってどんな研究所?

    2013年に産総研内に設立された触媒化学融合研究センターは、「触媒化学」を中心に据えつつ、他分野と「掛け算」することで、新たな価値を産み出す研究に注力しています。メインプレイヤーは30~40代の若手~中堅世代であり、所内生え抜き人材から元・…

  2. カーボンニュートラルへの化学工学: CO₂分離回収,資源化からエネルギーシステム構築まで

    概要いま我々は,カーボンニュートラルの実現のために,最も合理的なエネルギー供給と利用の選…

  3. モータースポーツで盛り上がるカーボンニュートラル

    11月13日、マツダは岡山県の岡山国際サーキットで開催されるスーパー耐久シリーズ2021 Power…

  4. マイクロ波化学のカーボンニュートラルや循環型社会におけるアプリケーションや事業状況

    当社のマイクロ波プラットフォーム技術および工業化知見を活用し、アクリル樹脂の分解に必要なエネルギーを…

  5. 【書籍】「メタノールエコノミー」~CO2をエネルギーに変える逆転の発想~

    本書のタイトルにもなっている「メタノールエコノミー」とは、ノーベル賞化学者でもあるジョージ・A・…

スポンサー

ピックアップ記事

  1. 化学者のためのエレクトロニクス入門① ~電子回路の歴史編~
  2. ポリアクリル酸ナトリウム Sodium polyacrylate
  3. #おうち時間を充実させるオンライン講義紹介 ーナノテクー
  4. 水素結合水H4O
  5. 植物繊維を叩いてアンモニアをつくろう ~メカノケミカル窒素固定新合成法~
  6. 有機合成化学協会誌2023年7月号:ジボロン酸無水物触媒・E-E (E = Si, Ge, Sn)結合・擬複合糖質・官能基複合型有機分子触媒・植物概日時計制御分子
  7. 典型元素を超活用!不飽和化合物の水素化/脱水素化を駆使した水素精製

注目情報

最新記事

MEDCHEM NEWS 34-1 号「創薬を支える計測・検出技術の最前線」

日本薬学会 医薬化学部会の部会誌 MEDCHEM NEWS より、新たにオープン…

医薬品設計における三次元性指標(Fsp³)の再評価

近年、医薬品開発において候補分子の三次元構造が注目されてきました。特に、2009年に発表された論文「…

AI分子生成の導入と基本手法の紹介

本記事では、AIや情報技術を用いた分子生成技術の有機分子設計における有用性や代表的手法について解説し…

第53回ケムステVシンポ「化学×イノベーション -女性研究者が拓く未来-」を開催します!

第53回ケムステVシンポの会告です!今回のVシンポは、若手女性研究者のコミュニティと起業支援…

Nature誌が発表!!2025年注目の7つの技術!!

こんにちは,熊葛です.毎年この時期にはNature誌で,その年注目の7つの技術について取り上げられま…