カラムクロマトグラフィー

  1. 分取薄層クロマトグラフィー PTLC (Preparative Thin-Layer Chromatography)

    最近マスターの学生に分取薄層クロマトグラフィー (Preparative Thin-Layer Chromatography) PTLCの仕方を教える機会があったので、何度も同じ事を毎年教えるのが面倒臭いので今回はその手法について書いてみた…

  2. フラッシュ自動精製装置に新たな対抗馬!?: Reveleris(リベラリス)

    シリカゲルクロマトグラフィーを機械にやっていただき時間や場所、溶媒などを削減できるフラッシュ自動精製…

  3. 銀イオンクロマトグラフィー

    以前、カラムクロマトグラフィーの吸引型手法の一つ、DCVCについてご紹介致しました。前回は操作に…

  4. カラムはオープン?フラッシュ?それとも??

    はじめまして。本年より新たにケムステスタッフに加えて頂きましたgladsaxeといいます。現在博…

スポンサー

ピックアップ記事

  1. 元素手帳 2018
  2. たばこと塩の博物館
  3. 「細胞専用の非水溶媒」という概念を構築
  4. ポンコツ博士の海外奮闘録 〜留学サバイバルTips〜
  5. 試験概要:知的財産管理技能検定
  6. Chemの論文紹介はじめました
  7. 13族元素含有ベンゼンの合成と性質の解明

注目情報

最新記事

高用量ビタミンB12がALSに治療効果を発揮する。しかし流通問題も。

2024年11月20日、エーザイ株式会社は、筋萎縮性側索硬化症用剤「ロゼバラミン…

第23回次世代を担う有機化学シンポジウム

「若手研究者が口頭発表する機会や自由闊達にディスカッションする場を増やし、若手の研究活動をエンカレッ…

ペロブスカイト太陽電池開発におけるマテリアルズ・インフォマティクスの活用

持続可能な社会の実現に向けて、太陽電池は太陽光発電における中心的な要素として注目…

有機合成化学協会誌2025年3月号:チェーンウォーキング・カルコゲン結合・有機電解反応・ロタキサン・配位重合

有機合成化学協会が発行する有機合成化学協会誌、2025年3月号がオンラインで公開されています!…

CIPイノベーション共創プログラム「未来の医療を支えるバイオベンチャーの新たな戦略」

日本化学会第105春季年会(2025)で開催されるシンポジウムの一つに、CIPセッション「未来の医療…