カスケード環化

  1. 三つの環を一挙に構築! caulamidine 類の不斉全合成

    ポリハロゲンアルカロイドの不斉全合成が報告された。Meerwein–Eschenmoser–Claisen転位による連続不斉点の立体選択的な構築、続くカスケード環化反応により多環式骨格を一挙につくりあげた。caulamidine類の合成…

スポンサー

ピックアップ記事

  1. アラスカのカブトムシは「分子の防寒コート」で身を守る
  2. 貴金属に取って代わる半導体触媒
  3. 第49回ケムステVシンポ「触媒との掛け算で拡張・多様化する化学」を開催します!
  4. 元素手帳2022
  5. Biotage Selekt+ELSD【実機レビュー】
  6. ルドルフ・クラウジウスのこと① エントロピー150周年を祝って
  7. ゲルのやわらかさの秘密:「負のエネルギー弾性」を発見

注目情報

最新記事

理研の研究者が考える未来のバイオ技術とは?

bergです。昨今、環境問題や資源問題の関心の高まりから人工酵素や微生物を利用した化学合成やバイオテ…

水を含み湿度に応答するラメラ構造ポリマー材料の開発

第651回のスポットライトリサーチは、京都大学大学院工学研究科(大内研究室)の堀池優貴 さんにお願い…

第57回有機金属若手の会 夏の学校

案内:今年度も、有機金属若手の会夏の学校を2泊3日の合宿形式で開催します。有機金…

高用量ビタミンB12がALSに治療効果を発揮する。しかし流通問題も。

2024年11月20日、エーザイ株式会社は、筋萎縮性側索硬化症用剤「ロゼバラミン…

第23回次世代を担う有機化学シンポジウム

「若手研究者が口頭発表する機会や自由闊達にディスカッションする場を増やし、若手の研究活動をエンカレッ…