オープンキャンパス

  1. 分子研オープンキャンパス2022 参加登録受付中!

    突然ですが、国の研究所である分子科学研究所で修士・博士課程を過ごす選択肢があることをご存知ですか?分子科学研究所は、日本の分子科学の中核的研究拠点として1975年に愛知県岡崎市に設立された大学共同利用機関です。全…

スポンサー

ピックアップ記事

  1. 第118回―「糖鎖のケミカルバイオロジーを追究する」Carolyn Bertozzi教授
  2. 向かう所敵なし?オレフィンメタセシス
  3. 下嶋 敦 Shimojima Atsushi
  4. DABSOを用いるSO2導入反応 SO2 incorporation using DABSO
  5. 伊藤 幸裕 Yukihiro Itoh
  6. MEXT-JST 元素戦略合同シンポジウム ~元素戦略研究の歩みと今後~
  7. リガンド結合部位近傍のリジン側鎖をアジド基に置換する

注目情報

最新記事

水を含み湿度に応答するラメラ構造ポリマー材料の開発

第651回のスポットライトリサーチは、京都大学大学院工学研究科(大内研究室)の堀池優貴 さんにお願い…

第57回有機金属若手の会 夏の学校

案内:今年度も、有機金属若手の会夏の学校を2泊3日の合宿形式で開催します。有機金…

高用量ビタミンB12がALSに治療効果を発揮する。しかし流通問題も。

2024年11月20日、エーザイ株式会社は、筋萎縮性側索硬化症用剤「ロゼバラミン…

第23回次世代を担う有機化学シンポジウム

「若手研究者が口頭発表する機会や自由闊達にディスカッションする場を増やし、若手の研究活動をエンカレッ…

ペロブスカイト太陽電池開発におけるマテリアルズ・インフォマティクスの活用

持続可能な社会の実現に向けて、太陽電池は太陽光発電における中心的な要素として注目…