エナミン

  1. ペンタフルベンが環構築の立役者!Bipolarolide D の全合成

    4つの五員環が連結するユニークな構造をもつ天然物bipolarolide Dの全合成を達成した。エナンチオ選択的なペンタフルベンの環化付加により炭素骨格を華麗に構築し、僅か13工程での合成に成功した。 (–)-Bipolarolide …

  2. ビナミジニウム塩 Vinamidinium Salt

    概要ビナミジニウム塩(Vinamidinium Salt)は、カルボン酸をヴィルスマイヤー・ハッ…

  3. 求電子剤側で不斉を制御したアミノメチル化反応

    イミニウムイオンの対アニオンで不斉を制御するアミノメチル化反応が報告された。求核剤側で不斉を制御する…

  4. ボールマン・ラーツ ピリジン合成 Bohlmann-Rahtz Pyridine Synthesis

    概要エナミンとエチニルケトンを縮合させることでできるアミノジエン中間体から環化を起こすことでピリ…

  5. 林・ヨルゲンセン触媒 Hayashi-Jørgensen Catalyst

    概要ジアリールプロリノールシリルエーテルは各種アルデヒドとエナミン/イミニウム型の活性中間体を形…

スポンサー

ピックアップ記事

  1. 理化学研究所が新元素発見 名前は「リケニウム」?
  2. 露出した銀ナノクラスター表面を保持した、高機能・高安定なハイブリッド分子触媒の開発
  3. 【6月開催】第九回 マツモトファインケミカル技術セミナー 有機金属化合物「オルガチックス」の密着性向上剤としての利用 -添加剤としての利用-
  4. 「リジェネロン国際学生科学技術フェア(ISEF)」をご存じですか?
  5. 研究内容を「ダンス」で表現するコンテスト Dance Your Ph.D.
  6. 光触媒に相談だ 直鎖型の一級アミンはアンモニア水とアルケンから
  7. 高専の化学科ってどんなところ? -その 1-

注目情報

最新記事

第57回有機金属若手の会 夏の学校

案内:今年度も、有機金属若手の会夏の学校を2泊3日の合宿形式で開催します。有機金…

高用量ビタミンB12がALSに治療効果を発揮する。しかし流通問題も。

2024年11月20日、エーザイ株式会社は、筋萎縮性側索硬化症用剤「ロゼバラミン…

第23回次世代を担う有機化学シンポジウム

「若手研究者が口頭発表する機会や自由闊達にディスカッションする場を増やし、若手の研究活動をエンカレッ…

ペロブスカイト太陽電池開発におけるマテリアルズ・インフォマティクスの活用

持続可能な社会の実現に向けて、太陽電池は太陽光発電における中心的な要素として注目…

有機合成化学協会誌2025年3月号:チェーンウォーキング・カルコゲン結合・有機電解反応・ロタキサン・配位重合

有機合成化学協会が発行する有機合成化学協会誌、2025年3月号がオンラインで公開されています!…