イソプレン

  1. イグノーベル賞2021が発表:今年は化学賞あり!

    2021年9月9日、「人々を笑わせ考えさせた業績」に送られるイグノーベル賞の第31回授賞式が行われました。その中で、数人が「歩きスマホ」を行うことで周りの歩行者の通行にも影響を及ぼすことを明らかにした京都工芸繊維大学の村上久氏らが動力学賞を…

  2. 観客が分泌する化学物質を測定することで映画のレーティングが可能になるかもしれない

    映画には、年齢による鑑賞制限が設けられているものがあります。その制限は映画の内容に応じて各国の審査団…

スポンサー

ピックアップ記事

  1. CV測定器を使ってみた
  2. 白い粉の正体は…入れ歯洗浄剤
  3. 三菱ケミの今期経常益‐1.8%に、石化製品市況弱く
  4. 3Dプリント模型を買ってコロナウイルス研究を応援しよう!
  5. 芳香環のハロゲン化 Halogenation of Aromatic Ring
  6. オルトチタン酸テトライソプロピル:Tetraisopropyl Orthotitanate
  7. お茶の水女子大学と奈良女子大学がタッグを組む!

注目情報

最新記事

次世代の二次元物質 “遷移金属ダイカルコゲナイド”

ムーアの法則の限界と二次元半導体現代の半導体デバイス産業では、作製時の低コスト化や動作速度向上、…

日本化学連合シンポジウム 「海」- 化学はどこに向かうのか –

日本化学連合では、継続性のあるシリーズ型のシンポジウムの開催を企画していくことに…

【スポットライトリサーチ】汎用金属粉を使ってアンモニアが合成できたはなし

Tshozoです。 今回はおなじみ、東京大学大学院 西林研究室からの研究成果紹介(第652回スポ…

第11回 野依フォーラム若手育成塾

野依フォーラム若手育成塾について野依フォーラム若手育成塾では、国際企業に通用するリーダー…

第12回慶應有機化学若手シンポジウム

概要主催:慶應有機化学若手シンポジウム実行委員会共催:慶應義塾大学理工学部・…