イギリス
-
第93回―「発光金属錯体と分子センサーの研究」Cristina Lagunas教授
第93回の海外化学者インタビューは、クリスティーナ・ラグナス教授です。クイーンズ大学ベルファスト校 化学/化学工学科に在籍し、特に金を含む発光金属錯体、分子センサーに取り組んでいます。また、イオン性液体の電気化学と触媒に関する学際的研究にも…
-
第89回―「タンパク質間相互作用阻害や自己集積を生み出す低分子」Andrew Wilson教授
第89回の海外化学者インタビューは、アンディ・ウィルソン教授です。リーズ大学化学科に所属し、タンパク…
-
第83回―「新たな電池材料のモデリングと固体化学」Saiful Islam教授
第83回の海外化学者インタビューは、サイフル・イスラム教授です。バ-ス大学化学科に所属し、新しい燃料…
-
第82回―「金属を活用する超分子化学」Michaele Hardie教授
第82回の海外化学者インタビューは、マイケル・ハーディー教授です。リーズ大学化学科に所属し、金属超分…
-
第70回―「ペプチドの自己組織化現象を追究する」Aline Miller教授
第70回の海外化学者インタビューは、アライン・ミラー教授です。イギリス・マンチェスター大学のマンチェ…
-
第68回―「医療応用を志向したスマート高分子材料の開発」Cameron Alexander教授
-
第67回―「特異な構造・結合を示すランタニド/アクチニド錯体の合成」Polly Arnold教授
-
第60回―「エネルギー・環境化学に貢献する金属-有機構造体」Martin Schröder教授
-
第57回―「アニオン認識の超分子化学」Phil Gale教授
-
第55回―「イオン性液体と化学反応」Tom Welton教授
-
第52回―「多孔性液体と固体の化学」Stuart James教授
-
第50回―「糖やキラル分子の超分子化学センサーを創り出す」Tony James教授
-
第46回―「分子レベルの情報操作を目指す」Howard Colquhoun教授
-
第42回―「ナノスケールの自己集積化学」David K. Smith教授
-
第40回「分子エレクトロニクスの新たなプラットフォームを目指して」Paul Low教授
-
第38回「分子組織化の多様な側面を理解する」Neil Champness教授