イオン液体

  1. 自己多層乳化を用いたマトリョーシカ微粒子の調製 〜油と水を混ぜてすぐ固めるだけ〜

    岡山大学学術研究院自然科学学域(工)の渡邉貴一研究准教授と同大学院自然科学研究科博士前期課程の安原有香大学院生と同学術研究院自然科学学域(工)の小野努教授は、マイクロ流路と呼ばれる髪の毛ほどの細い流路内で油と水を混合した後、液滴を紫外光で固…

  2. 「細胞専用の非水溶媒」という概念を構築

    第286回のスポットライトリサーチは、金沢大学理工研究域 生命理工学系・黒田 浩介 准教授にお願いし…

  3. 深共晶溶媒 Deep Eutectic Solvent

    アイハバ水素結合ドナー、アイハバ水素結合アクセプター、、、んーーーーー!深共晶溶媒(DES)!!。。…

  4. 微生物細胞に優しいバイオマス溶媒 –カルボン酸系双性イオン液体の開発–

    第129回のスポットライトリサーチは、金沢大学理工研究域生理活性物質工学研究室の黒田 浩介(くろだ …

  5. 光と熱で固体と液体を行き来する金属錯体

    第44回のスポットライトリサーチは、山口東京理科大学 工学部応用化学科・舟浴佑典 助教にお願いしまし…

  6. ちょっと変わったイオン液体

  7. 大学発ベンチャー「アンジェスMG」イオン液体使った核酸医薬臨床試験開始

  8. セルロース由来バイオ燃料にイオン液体が救世主!?

  9. 1-ブチル-3-メチルイミダゾリウムヘキサフルオロホスファート:1-Butyl-3-methylimidazolium Hexafluorophosphate

  10. 磁性液体:常温で液体になる磁性体を初発見 東大大学院

スポンサー

ピックアップ記事

  1. ハイブリッド触媒系で複雑なシリルエノールエーテルをつくる!
  2. 酵素合成と人工合成の両輪で実現するサフラマイシン類の効率的全合成
  3. 化学企業が相次いで学会や顧客から表彰される
  4. ペルフルオロデカリン (perfluorodecalin)
  5. 積極的に英語の発音を取り入れてみませんか?
  6. ラジカル重合の弱点を克服!精密重合とポリマーの高機能化を叶えるRAFT重合
  7. 直鎖アルカンの位置選択的かつ立体選択的なC–H結合官能基化

注目情報

最新記事

有機合成化学協会誌2025年4月号:リングサイズ発散・プベルル酸・イナミド・第5族遷移金属アルキリデン錯体・強発光性白金錯体

有機合成化学協会が発行する有機合成化学協会誌、2025年4月号がオンラインで公開されています!…

第57回若手ペプチド夏の勉強会

日時2025年8月3日(日)~8月5日(火) 合宿型勉強会会場三…

人工光合成の方法で有機合成反応を実現

第653回のスポットライトリサーチは、名古屋大学 学際統合物質科学研究機構 野依特別研究室 (斎藤研…

乙卯研究所 2025年度下期 研究員募集

乙卯研究所とは乙卯研究所は、1915年の設立以来、広く薬学の研究を行うことを主要事業とし、その研…

次世代の二次元物質 遷移金属ダイカルコゲナイド

ムーアの法則の限界と二次元半導体現代の半導体デバイス産業では、作製時の低コスト化や動作速度向上、…