アルカリ金属元素

  1. ナトリウム Sodium -食塩やベーキングパウダーに使用

     食塩の成分としてよく知られているナトリウム。しかし、単体のナトリウムは非常に反応性の高い金属であり、化合物は意外と知らないところにも多用されています。ナトリウムの基本物性データ分類アルカリ金…

  2. リチウム Lithium -リチウム電池から医薬品まで

    いま最も多く使われているリチウムイオン電池の主成分であるリチウム。みなさんが持っ…

スポンサー

ピックアップ記事

  1. 令和元年度 のPRTR データが公表~第一種指定化学物質の排出量・移動量の集計結果~
  2. 有機合成化学協会誌2023年4月号:ビニルボロン酸・動的キラル高分子触媒・ホスホニウムイリド・マイクロ波特異効果・モレキュラーシーブ
  3. クリーギー グリコール酸化開裂 Criegee Glycol Oxidative Cleavage
  4. マテリアルズ・インフォマティクスの導入・活用・推進におけるよくある失敗とその対策とは?
  5. 森林総合研究所、広葉樹害虫ヒメボクトウの性フェロモン化学構造を解明
  6. レギッツジアゾ転移 Regitz Diazo Transfer
  7. マーフィー試薬 Marfey reagent

注目情報

最新記事

次世代の二次元物質 “遷移金属ダイカルコゲナイド”

ムーアの法則の限界と二次元半導体現代の半導体デバイス産業では、作製時の低コスト化や動作速度向上、…

日本化学連合シンポジウム 「海」- 化学はどこに向かうのか –

日本化学連合では、継続性のあるシリーズ型のシンポジウムの開催を企画していくことに…

【スポットライトリサーチ】汎用金属粉を使ってアンモニアが合成できたはなし

Tshozoです。 今回はおなじみ、東京大学大学院 西林研究室からの研究成果紹介(第652回スポ…

第11回 野依フォーラム若手育成塾

野依フォーラム若手育成塾について野依フォーラム若手育成塾では、国際企業に通用するリーダー…

第12回慶應有機化学若手シンポジウム

概要主催:慶應有機化学若手シンポジウム実行委員会共催:慶應義塾大学理工学部・…