アメリカ

  1. アメリカ大学院留学:卒業後の進路とインダストリー就活(3)

    前回・前々回の記事では、アメリカのPhD取得後の進路について、一般的な進路やインダストリー就活の流れについて紹介しました。今回は、実際にアメリカの企業の研究職志望で就活を行った私の体験を綴ります。アメリカ大学院留学:卒業後の進路とイ…

  2. アメリカ大学院留学:卒業後の進路とインダストリー就活(2)

    前回の記事では、アメリカのPhD取得後の進路について、一般的な進路や就活を始める時期について紹介しま…

  3. アメリカ大学院留学:卒業後の進路とインダストリー就活(1)

    PhD留学について、受験や大学院生活についての情報は豊富に手に入るようになってきていますが、卒業後の…

  4. 第130回―「無機薄膜成長法を指向した有機金属化学」Lisa McElwee-White教授

    第130回の海外化学者インタビューはリサ・マックエルウィー=ホワイト教授です。フロリダ大学化学科に所…

  5. 第128回―「二核錯体を用いる触媒反応の開発」George Stanley教授

    第128回の海外化学者インタビューはジョージ・スタンレー教授です。ルイジアナ州立大学化学科に所属し、…

  6. 第127回―「生物学的に取扱困難な金属イオンを研究する」Ann Valentine教授

  7. 第126回―「分子アセンブリによって複雑化合物へとアプローチする」Zachary Aron博士

  8. 第123回―「遺伝暗号を拡張して新しいタンパク質を作る」Nick Fisk教授

  9. 第120回―「医薬につながる複雑な天然物を全合成する」Richmond Sarpong教授

  10. 第119回―「腸内細菌叢の研究と化学プロテオミクス」Aaron Wright博士

  11. 第118回―「糖鎖のケミカルバイオロジーを追究する」Carolyn Bertozzi教授

  12. 第117回―「感染症治療を志向したケミカルバイオロジー研究」Erin Carlson准教授

  13. 第115回―「分子機械と天然物の化学合成」Ross Kelly教授

  14. 第102回―「有機薄膜エレクトロニクスと太陽電池の研究」Lynn Loo教授

  15. 第95回―「生物学・材料化学の問題を解決する化学ツールの開発」Ivan Dmochowski教授

  16. 第92回―「金属錯体を結合形成触媒へ応用する」Rory Waterman教授

スポンサー

ピックアップ記事

  1. 2017年(第33回)日本国際賞受賞者 講演会
  2. イミダゾリニウムトリフラート塩の合成に有用なビニルスルホニウム塩前駆体
  3. 結晶作りの2人の巨匠
  4. 【技術系スタートアップ合同フォーラムのお知らせ】 ディープテックのリアル-業界ならでは魅力と社会課題解決への想い
  5. ベンゼン環が速く・キレイに描けるルーズリーフ
  6. ポンコツ博士の海外奮闘録① 〜博士,米国に上陸す〜
  7. TEMPOよりも高活性なアルコール酸化触媒

注目情報

最新記事

植物由来アルカロイドライブラリーから新たな不斉有機触媒の発見

第632回のスポットライトリサーチは、千葉大学大学院医学薬学府(中分子化学研究室)博士課程後期3年の…

MEDCHEM NEWS 33-4 号「創薬人育成事業の活動報告」

日本薬学会 医薬化学部会の部会誌 MEDCHEM NEWS より、新たにオープン…

第49回ケムステVシンポ「触媒との掛け算で拡張・多様化する化学」を開催します!

第49回ケムステVシンポの会告を致します。2年前(32回)・昨年(41回)に引き続き、今年も…

【日産化学】新卒採用情報(2026卒)

―研究で未来を創る。こんな世界にしたいと理想の姿を描き、実現のために必要なものをうみだす。…

硫黄と別れてもリンカーが束縛する!曲がったπ共役分子の構築

紫外光による脱硫反応を利用することで、本来は平面であるはずのペリレンビスイミド骨格を歪ませることに成…

PAGE TOP