アメリカ

  1. 第174回―「特殊な性質を持つフルオロカーボンの化学」David Lemal教授

    第174回の海外化学者インタビューは、デヴィッド・レマル教授です。ダートマスカレッジ化学科に所属し、珍しい有機物(安定なものと短寿命なもの)の合成と化学、および有機反応のメカニズムについて研究しています。それではインタビューをどうぞ。…

  2. 第167回―「バイオ原料の活用を目指した重合法の開発」John Spevacek博士

    第167回の海外化学者インタビューは、ジョン・スペヴァセック博士です。Aspen Research社…

  3. 第164回―「光・熱エネルギーを変換するスマート材料の開発」Panče Naumov教授

    第164回の海外化学者インタビューは、パンチェ・ナウモフ教授です。大阪大学大学院工学研究科 生命先端…

  4. 第19回ケムステVシンポ「化学者だって起業するっつーの」を開催します!

    少し前に化学者のつぶやきからこのような記事が出ました:【ケムステSlackに訊いて見た④】化学系学生…

  5. アメリカ大学院留学:研究者キャリアとライフイベント

    研究とライフイベントの両立は、多くの人が悩むことだと思います。海外留学に行きたいけどパートナーはどう…

  6. 第153回―「ネットワーク無機材料の結晶学」Micheal O’Keeffe教授

  7. 第151回―「生体における金属の新たな活用法を模索する」Matthew Hartings准教授

  8. 第149回―「ガスの貯蔵・分離・触媒変換に役立つ金属-有機構造体の開発」Banglin Chen教授

  9. 第145回―「ランタニド・アクチニド化合物の合成と分光学研究」Christopher Cahill教授

  10. 第143回―「単分子エレクトロニクスと化学センサーの研究」Nongjian (NJ) Tao 教授

  11. 第140回―「製薬企業のプロセス化学研究を追究する」Ed Grabowski博士

  12. デヴィッド・シュピーゲル David A. Spiegel

  13. 第139回―「超高速レーザを用いる光化学機構の解明」Greg Scholes教授

  14. 第138回―「不斉反応の速度論研究からホモキラリティの起源に挑む」Donna Blackmond教授

  15. 第136回―「有機化学における反応性中間体の研究」Maitland Jones教授

  16. 第134回―「脳神経系の理解を進める分析化学」Jonathan Sweeder教授

スポンサー

ピックアップ記事

  1. デイヴィッド・リウ David R. Liu
  2. 化学工場で膀胱がん、20人に…労災認定議論へ
  3. ペプチドの草原にDNAの花を咲かせて、水中でナノスケールの花畑をつくる!?
  4. ハウアミンAのラージスケール合成
  5. 「関口存男」 ~語学の神様と言われた男~
  6. バルツ・シーマン反応 Balz-Schiemann Reaction
  7. ビタミンと金属錯体から合成した人工の酵素

注目情報

最新記事

植物由来アルカロイドライブラリーから新たな不斉有機触媒の発見

第632回のスポットライトリサーチは、千葉大学大学院医学薬学府(中分子化学研究室)博士課程後期3年の…

MEDCHEM NEWS 33-4 号「創薬人育成事業の活動報告」

日本薬学会 医薬化学部会の部会誌 MEDCHEM NEWS より、新たにオープン…

第49回ケムステVシンポ「触媒との掛け算で拡張・多様化する化学」を開催します!

第49回ケムステVシンポの会告を致します。2年前(32回)・昨年(41回)に引き続き、今年も…

【日産化学】新卒採用情報(2026卒)

―研究で未来を創る。こんな世界にしたいと理想の姿を描き、実現のために必要なものをうみだす。…

硫黄と別れてもリンカーが束縛する!曲がったπ共役分子の構築

紫外光による脱硫反応を利用することで、本来は平面であるはずのペリレンビスイミド骨格を歪ませることに成…

PAGE TOP