アップコンバージョン

  1. 配位子保護金属クラスターを用いた近赤外―可視光変換

    第315回のスポットライトリサーチは、立教大学理学部・新堀佳紀 助教にお願いしました。近年エネルギー化学の文脈から注目される概念に「フォトン・アップコンバージョン」があります。2つの光子がもつエネルギーを合わせてより高い光子エネルギ…

  2. 理論的手法を用いた結晶内における三重項エネルギーの流れの観測

    第188回のスポットライトリサーチは、筑波大学 生命物理研究グループ 重田研究室で特別研究員を務めら…

  3. 近赤外光を青色の光に変換するアップコンバージョン-ナノ粒子の開発

    第94回となるスポットライトリサーチ。今回は青山学院大学 理工学部 化学・生命科学科 長谷川美貴研究…

スポンサー

ピックアップ記事

  1. 米国、カナダにおけるシェール・ガスによるLNGプロジェクトの事業機会【終了】
  2. 被ばく少ない造影剤開発 PETがん診断に応用へ
  3. アミンの新合成法
  4. 生きた細胞内のヘムを検出する蛍光プローブ
  5. ダフ反応 Duff Reaction
  6. 第26回 有機化学(どうぐばこ)から飛び出す超分子(アプリケーション) – Sankaran Thayumanavan教授
  7. リチャード・シュロック Richard R. Schrock

注目情報

最新記事

水を含み湿度に応答するラメラ構造ポリマー材料の開発

第651回のスポットライトリサーチは、京都大学大学院工学研究科(大内研究室)の堀池優貴 さんにお願い…

第57回有機金属若手の会 夏の学校

案内:今年度も、有機金属若手の会夏の学校を2泊3日の合宿形式で開催します。有機金…

高用量ビタミンB12がALSに治療効果を発揮する。しかし流通問題も。

2024年11月20日、エーザイ株式会社は、筋萎縮性側索硬化症用剤「ロゼバラミン…

第23回次世代を担う有機化学シンポジウム

「若手研究者が口頭発表する機会や自由闊達にディスカッションする場を増やし、若手の研究活動をエンカレッ…

ペロブスカイト太陽電池開発におけるマテリアルズ・インフォマティクスの活用

持続可能な社会の実現に向けて、太陽電池は太陽光発電における中心的な要素として注目…