アステラス

  1. 製薬各社 2011年度 第2四半期決算

      2011年度、国内製薬大手各社の第2四半期決算が発表されました。長引く円高で各社苦戦を強いられる中、アステラスは増収増益を確保し、通期見通しを上方修正しています。一方エーザイは、主力のアリセプトが予想を上回るスピードで後発品の餌食…

  2. 製薬各社 2010年度決算

    少々遅くなりましたが5月上旬に出揃った製薬大手の2010年度決算を総括したいと思います。2010年問…

  3. 製薬各社 2010年度 第3四半期決算を発表

    国内製薬大手各社の第3四半期決算が出揃いましたのでお知らせします。この3ヶ月の大…

  4. 製薬各社 2010年度 第2四半期決算を発表

     さてさて、大人気の大手製薬四半期決算コーナーがみなさんのおかげで帰ってきました。と…

  5. 製薬会社のテレビCMがステキです

    製薬会社のテレビCMといえば、OTC医薬品(大衆薬)の宣伝か、栄養ドリンクの宣伝といったものを思い浮…

  6. 製薬各社 2010年度 第1四半期決算を発表

スポンサー

ピックアップ記事

  1. 持続可能社会をつくるバイオプラスチック
  2. 文具に凝るといふことを化学者もしてみむとてするなり⑫:「コクヨのペーパーナイフ」の巻
  3. カーボンナノベルト合成初成功の舞台裏 (1)
  4. LG化学より発表されたプラスチックに関する研究成果
  5. 導電性ゲル Conducting Gels: 流れない流体に電気を流すお話
  6. 金属スカベンジャーを試してみた
  7. 「人工知能時代」と人間の仕事

注目情報

最新記事

第12回慶應有機化学若手シンポジウム

概要主催:慶應有機化学若手シンポジウム実行委員会共催:慶應義塾大学理工学部・…

新たな有用活性天然物はどのように見つけてくるのか~新規抗真菌剤mandimycinの発見~

こんにちは!熊葛です.天然物は複雑な構造と有用な活性を有することから多くの化学者を魅了し,創薬に貢献…

創薬懇話会2025 in 大津

日時2025年6月19日(木)~6月20日(金)宿泊型セミナー会場ホテル…

理研の研究者が考える未来のバイオ技術とは?

bergです。昨今、環境問題や資源問題の関心の高まりから人工酵素や微生物を利用した化学合成やバイオテ…

水を含み湿度に応答するラメラ構造ポリマー材料の開発

第651回のスポットライトリサーチは、京都大学大学院工学研究科(大内研究室)の堀池優貴 さんにお願い…