アジリジン

  1. シビれる(T T)アジリジン合成

    電気化学的に不活性アルケンと一級アミンをカップリングさせることで、N-アルキルアジリジンが合成された。本反応はアルケンとチアントレン(TT)の付加体を鍵中間体として進行する。N-置換アジリジン合成法の進化N-置換アジリジンは、環歪み…

  2. お望みの立体構造のジアミン、作ります。

    ヨウ素(I2)を触媒とする、アルケンの立体特異的ジアミノ化法が開発された。本手法は異なる立体化学のジ…

  3. 立体特異的アジリジン化:人名反応エポキシ化の窒素バージョン

    プリリツェフエポキシ化類似の機構によるアジリジン合成法が開発された。遷移金属触媒を用いず、容易にアル…

  4. ブラム・イッター アジリジン合成 Blum-Ittah Aziridine Synthesis

    概要エポキシドをアジドで開環後、トリフェニルホスフィンを作用させ立体特異的にアジリジンを得る…

  5. アジリジンが拓く短工程有機合成

     先日、Andrei K. Yudin氏 (トロント大学教授)の講演を聴く機会がありました。彼は…

スポンサー

ピックアップ記事

  1. マイクロ波化学のカーボンニュートラルや循環型社会におけるアプリケーションや事業状況
  2. 4種のエステルが密集したテルペノイド:ユーフォルビアロイドAの世界初の全合成
  3. フリーラジカルの祖は一体誰か?
  4. “マイクロプラスチック”が海をただよう その1
  5. 博士課程の夢:また私はなぜ心配するのを止めて進学を選んだか
  6. 激レア!?アジドを含む医薬品 〜世界初の抗HIV薬を中心に〜
  7. 酵素を照らす新たな光!アミノ酸の酸化的クロスカップリング

注目情報

最新記事

理研の研究者が考える未来のバイオ技術とは?

bergです。昨今、環境問題や資源問題の関心の高まりから人工酵素や微生物を利用した化学合成やバイオテ…

水を含み湿度に応答するラメラ構造ポリマー材料の開発

第651回のスポットライトリサーチは、京都大学大学院工学研究科(大内研究室)の堀池優貴 さんにお願い…

第57回有機金属若手の会 夏の学校

案内:今年度も、有機金属若手の会夏の学校を2泊3日の合宿形式で開催します。有機金…

高用量ビタミンB12がALSに治療効果を発揮する。しかし流通問題も。

2024年11月20日、エーザイ株式会社は、筋萎縮性側索硬化症用剤「ロゼバラミン…

第23回次世代を担う有機化学シンポジウム

「若手研究者が口頭発表する機会や自由闊達にディスカッションする場を増やし、若手の研究活動をエンカレッ…