π-π相互作用

  1. π電子系イオンペアの精密合成と集合体の機能開拓

    第206回のスポットライトリサーチは、立命館大学生命科学部応用化学科・羽毛田洋平 講師 にお願いしました。羽毛田先生の所属する前田研究室では、新規π電子系を用いる研究展開、特にπ電子系イオン集積体が生み出す新しい機能開拓を精力的に行…

  2. ピーナッツ型分子の合成に成功!

    第117回のスポットライトリサーチ。東京工業大学化学生命科学研究所 穐田・吉沢研究室の矢崎晃平博士(…

スポンサー

ピックアップ記事

  1. リサーチ・アドミニストレーター (URA) という職業を知っていますか?
  2. 米ファイザー、コレステロール薬の開発中止
  3. 第42回ケムステVシンポ「ペプチドと膜が織りなす超分子生命工学」を開催します!
  4. 名古屋市科学館で化学してみた
  5. 英語発表に”慣れる”工夫を―『ハイブリッド型報告会』のススメ
  6. 分子間および分子内ラジカル反応を活用したタキソールの全合成
  7. ケムステSlackが開設5周年を迎えました!

注目情報

最新記事

【スポットライトリサーチ】汎用金属粉を使ってアンモニアが合成できたはなし

Tshozoです。 今回はおなじみ、東京大学大学院 西林研究室からの研究成果紹介(第652回スポ…

第11回 野依フォーラム若手育成塾

野依フォーラム若手育成塾について野依フォーラム若手育成塾では、国際企業に通用するリーダー…

第12回慶應有機化学若手シンポジウム

概要主催:慶應有機化学若手シンポジウム実行委員会共催:慶應義塾大学理工学部・…

新たな有用活性天然物はどのように見つけてくるのか~新規抗真菌剤mandimycinの発見~

こんにちは!熊葛です.天然物は複雑な構造と有用な活性を有することから多くの化学者を魅了し,創薬に貢献…

創薬懇話会2025 in 大津

日時2025年6月19日(木)~6月20日(金)宿泊型セミナー会場ホテル…