留学

  1. 「有機合成と生化学を組み合わせた統合的研究」スイス連邦工科大学チューリヒ校・Bode研より

    「ケムステ海外研究記」の第6回目は、志村聡美さんにお願いしました。志村さんは現在、スイス連邦工科大学チューリヒ校・Bode研でポスドクとしてご活躍されています。今回、共通の知り合いの方の紹介を通じて、海外研究記を書いていただくことになりまし…

  2. 「炭素-炭素結合を切って組み替える合成」テキサス大学オースティン校・Dong研より

    昨年より精力的に公開している「スポットライトリサーチ」は、いよいよ充実を見せています。普段埋もれがち…

  3. ご注文は海外大学院ですか?〜選考編〜

    去年の9月から大学院へ入学し,半年ほどが過ぎました.本海外大学院シリーズは以下参照。 ご注文…

  4. CV書いてみた:ポスドク編

    "CV"ってご存知でしょうか。知ってる方には当たり前ですが、履歴書のことです。海外でポスドク…

  5. スイスの博士課程ってどうなの?3〜面接と入学手続き〜

    前回、前々回はヨーロッパの博士課程の概略と出願方法について紹介しました。今回は、日本から飛び立ちヨー…

  6. スイスの博士課程ってどうなの?2〜ヨーロッパの博士課程に出願する〜

  7. スイスの博士課程ってどうなの?1〜ヨーロッパの博士課程を知る〜

  8. ご注文は海外大学院ですか?〜出願編〜

  9. ご注文は海外大学院ですか?〜準備編〜

  10. アメリカ化学留学 ”立志編 ーアメリカに行く前に用意すること?ー”!

  11. アメリカ化学留学 ”大まかな流れ 編”

  12. 研究留学術―研究者のためのアメリカ留学ガイド

  13. アメリカへ博士号をとりにいく―理系大学院留学奮戦記

スポンサー

ピックアップ記事

  1. 第27回ケムステVシンポ『有機光反応の化学』を開催します!
  2. 室温以上で金属化する高伝導オリゴマー型有機伝導体を開発 ―電子機能性を制御する新コンセプトによる有機電子デバイス開発の技術革新に期待―
  3. 松田 豊 Yutaka Matsuda
  4. ブンテ塩~無臭の含硫黄ビルディングブロック~
  5. 不斉アリル位アルキル化反応を利用した有機合成
  6. 続・日本発化学ジャーナルの行く末は?
  7. 最新プリント配線板技術ロードマップセミナー開催発表!

注目情報

最新記事

【産総研・触媒化学研究部門】新卒・既卒採用情報

触媒部門では、「個の力」でもある触媒化学を基盤としつつも、異分野に積極的に関わる…

触媒化学を基盤に展開される広範な研究

前回の記事でご紹介したとおり、触媒化学研究部門(触媒部門)では、触媒化学を基盤に…

「産総研・触媒化学研究部門」ってどんな研究所?

触媒化学融合研究センターの後継として、2025年に産総研内に設立された触媒化学研究部門は、「触媒化学…

Cell Press “Chem” 編集者 × 研究者トークセッション ~日本発のハイクオリティな化学研究を世界に~

ケムステでも以前取り上げた、Cell PressのChem。今回はChemの編集…

光励起で芳香族性を獲得する分子の構造ダイナミクスを解明!

第 654 回のスポットライトリサーチは、分子科学研究所 協奏分子システム研究セ…