留学

  1. ポンコツ博士の海外奮闘録⑨ 〜博士,Yosemiteに行く〜

    ポンコツシリーズ一覧国内編:1話・2話・3話国内外伝:1話・2話・留学TiPs海外編:1話・2話・3話・4話・5話・6話・7話・8話 (さらに…)…

  2. ポンコツ博士の海外奮闘録⑧〜博士,鍵反応を仕込む②〜

    ポンコツシリーズ一覧国内編:1話・2話・3話国内外伝:1話・2話・留学TiPs海外編:1…

  3. シンクロトロンで実験してきました【アメリカで Ph.D. を取る: 研究の非日常の巻】

    シンクロトロンは荷電粒子を高速に加速する設備です。シンクロトロンは粒子物理学の研究に用いられるだけで…

  4. ポンコツ博士の海外奮闘録⑦〜博士,鍵反応を仕込む〜

    ポンコツシリーズ一覧国内編:1話・2話・3話国内外伝:1話・2話・留学TiPs海外編:1…

  5. ポンコツ博士の海外奮闘録⑥ 〜博士,アメ飯を食す。おうち系お肉編〜

    引き続きアメリカでの日常グルメ編をお送りいたします。(実験で面白いネタがないとか言えない)ポンコ…

  6. ポンコツ博士の海外奮闘録⑤ 〜博士,アメ飯を食す。バーガー編〜

  7. ポンコツ博士の海外奮闘録④ ~博士,ろ過マトる~

  8. ポンコツ博士の海外奮闘録③ 〜博士,車を買う~

  9. ポンコツ博士の海外奮闘録② 〜博士,鉄パイプを切断す〜

  10. ポンコツ博士の海外奮闘録① 〜博士,米国に上陸す〜

  11. ポンコツ博士の海外奮闘録 〜留学サバイバルTips〜

  12. ポンコツ博士の海外奮闘録 外伝② 〜J-1 VISA取得編〜

  13. ポンコツ博士の海外奮闘録 外伝① 〜調剤薬局18時〜

  14. ポンコツ博士の海外奮闘録 〜コロナモラトリアム編〜

  15. ポンコツ博士の海外奮闘録 〜ポスドク失職・海外オファー編〜

  16. ポンコツ博士の海外奮闘録 ケムステ異色連載記

スポンサー

ピックアップ記事

  1. ポリセオナミド :海綿由来の天然物の生合成
  2. エナゴ「学術英語アカデミー」と記事の利用許諾契約を結びました
  3. 第78回―「膜タンパク質の分光学的測定」Judy Kim教授
  4. DNAに電流通るーミクロの電子デバイスに道
  5. イスラエルの化学ってどうよ?
  6. 有機合成化学協会誌2024年7月号:イミン類縁体・縮環アズレン・C–O結合ホモリシス・ハロカルビン・触媒的バイオマス分解
  7. オートファジー特異的阻害剤としての新規Atg4B阻害剤の開発

注目情報

最新記事

【産総研・触媒化学研究部門】新卒・既卒採用情報

触媒部門では、「個の力」でもある触媒化学を基盤としつつも、異分野に積極的に関わる…

触媒化学を基盤に展開される広範な研究

前回の記事でご紹介したとおり、触媒化学研究部門(触媒部門)では、触媒化学を基盤に…

「産総研・触媒化学研究部門」ってどんな研究所?

触媒化学融合研究センターの後継として、2025年に産総研内に設立された触媒化学研究部門は、「触媒化学…

Cell Press “Chem” 編集者 × 研究者トークセッション ~日本発のハイクオリティな化学研究を世界に~

ケムステでも以前取り上げた、Cell PressのChem。今回はChemの編集…

光励起で芳香族性を獲得する分子の構造ダイナミクスを解明!

第 654 回のスポットライトリサーチは、分子科学研究所 協奏分子システム研究セ…