留学

  1. ポンコツ博士の海外奮闘録XXV ~博士,海外留学を終える~

    コロナ禍から始まったこの2年間の海外留学,多くの学びがありました。筆者が感じたありのままの経験談をエッセイに落としこみ,従来のコンセプトである「1%程度は参考になってしんどい時にクスッと笑って研究に戻るきっかけ」を読者のみなさまへ提供できて…

  2. ポンコツ博士の海外奮闘録XXIV ~博士の危険地帯サバイバル 筒音編~

    累計30話になりました…!そして連載開始からはや2年。改めて読み続けてくださる方々に深謝いたします。…

  3. ポンコツ博士の海外奮闘録XXIII ~博士の危険地帯サバイバル 薬物編~

    ポンコツシリーズ国内編:1話・2話・3話国内外伝:1話・2話・留学TiPs海外編:1話・…

  4. ポンコツ博士の海外奮闘録XXII ~博士,海外学会を視察する~

    ポンコツシリーズ国内編:1話・2話・3話国内外伝:1話・2話・留学TiPs海外編:1話・…

  5. ポンコツ博士の海外奮闘録XXI ~博士,反応を処理する~

    ポンコツシリーズ国内編:1話・2話・3話国内外伝:1話・2話・留学TiPs海外編:1話・…

  6. ポンコツ博士の海外奮闘録XX ~博士,日本を堪能する② プレゼン編~

  7. ポンコツ博士の海外奮闘録XIX ~博士,日本を堪能する①~

  8. ポンコツ博士の海外奮闘録XVIII ~博士,WBCを観る~

  9. ポンコツ博士の海外奮闘録XVII~博士,おうちを去る~

  10. ポンコツ博士の海外奮闘録XVI ~博士,再現性を高める②~

  11. ポンコツ博士の海外奮闘録XV ~博士,再現性を高める①~

  12. ポンコツ博士の海外奮闘録XIV ~博士,釣りをする~

  13. ポンコツ博士の海外奮闘録⑬ ~博士,コロナにかかる~

  14. ポンコツ博士の海外奮闘録⑫ 〜博士,今と昔を考える〜

  15. ポンコツ博士の海外奮闘録⑪ 〜博士,データをとる〜

  16. ポンコツ博士の海外奮闘録⑩ 〜博士,中和する〜

スポンサー

ピックアップ記事

  1. マイゼンハイマー転位 Meisenheimer Rearrangement
  2. 肺がん治療薬イレッサ「使用制限の必要なし」 厚労省検討会
  3. 日本学術振興会賞受賞者一覧
  4. リン–リン単結合を有する化合物のアルケンに対する1,2-付加反応
  5. 原子量に捧げる詩
  6. 高温焼成&乾燥プロセスの課題を解決! マイクロ波がもたらす脱炭素化と品質向上
  7. 第一製薬、仏サノフィに脳梗塞予防薬の営業権を返還

注目情報

最新記事

次世代の二次元物質 “遷移金属ダイカルコゲナイド”

ムーアの法則の限界と二次元半導体現代の半導体デバイス産業では、作製時の低コスト化や動作速度向上、…

日本化学連合シンポジウム 「海」- 化学はどこに向かうのか –

日本化学連合では、継続性のあるシリーズ型のシンポジウムの開催を企画していくことに…

【スポットライトリサーチ】汎用金属粉を使ってアンモニアが合成できたはなし

Tshozoです。 今回はおなじみ、東京大学大学院 西林研究室からの研究成果紹介(第652回スポ…

第11回 野依フォーラム若手育成塾

野依フォーラム若手育成塾について野依フォーラム若手育成塾では、国際企業に通用するリーダー…

第12回慶應有機化学若手シンポジウム

概要主催:慶應有機化学若手シンポジウム実行委員会共催:慶應義塾大学理工学部・…