化学オリンピック

  1. 国際化学オリンピック2023が開催:代表チームへの特別インタビュー

    世界の高校生が化学の難問を解いて競う第55回国際化学オリンピック(IChO2023)が7月16日から25日にスイス・チューリッヒで開催され、日本代表として高校生4人が出場。金メダルを2人が、銀メダルを2人が獲得した。文部科学省と日本化学会な…

  2. 「第55回国際化学オリンピック スイス大会」 日本代表が決定!:代表チームへの特別インタビュー

     「夢・化学-21」委員会と日本化学会では、このほど「第55回国際化学オリンピック スイス大会」に派…

  3. 第54回国際化学オリンピックが開催、アジア勢が金メダルを独占

    世界の高校生らが化学の難問を解いて競う第54回国際化学オリンピック大会(IChO 2022)が中…

  4. 国際化学オリンピック2022日本代表決定/化学グランプリ2022応募始まる

    「夢・化学-21」委員会と日本化学会では、このほど「第 54 回国際化学オリンピック中国大会」の日本…

  5. 11年ぶり日本開催、国際化学五輪プレイベントを3月に

    7月に日本で開催される国際化学オリンピックを盛り上げようと、プレイベント「化学との出会い 未来を拓(…

  6. 国際化学オリンピック、日本の高校生4名「銀」獲得

  7. 国際化学五輪、日本代表に新高校3年生4人決定/化学グランプリ2017応募始まる

  8. 国際化学オリンピック2016でもメダルラッシュ!

  9. 国際化学オリンピックで今年も好成績!

  10. 化学オリンピック完全ガイド

  11. 私立武蔵高 の川崎さんが「銀」 国際化学オリンピック

スポンサー

ピックアップ記事

  1. 第二回ケムステVプレミアレクチャー「重水素標識法の進歩と未来」を開催します!
  2. 有機ルイス酸触媒で不斉向山–マイケル反応
  3. 第53回ケムステVシンポ「化学×イノベーション -女性研究者が拓く未来-」を開催します!
  4. 効率的に新薬を生み出すLate-Stage誘導体化反応の開発
  5. マイクロ波化学のカーボンニュートラルや循環型社会におけるアプリケーションや事業状況
  6. 三員環内外に三連続不斉中心を構築 –NHCによる亜鉛エノール化ホモエノラートの精密制御–
  7. ギー・ベルトラン Guy Bertrand

注目情報

最新記事

ジアリールエテン縮環二量体の二閉環体の合成に成功

第 654回のスポットライトリサーチは、京都大学大学院松田研究室の 佐竹 来実さ…

【産総研・触媒化学研究部門】新卒・既卒採用情報

触媒部門では、「個の力」でもある触媒化学を基盤としつつも、異分野に積極的に関わる…

触媒化学を基盤に展開される広範な研究

前回の記事でご紹介したとおり、触媒化学研究部門(触媒部門)では、触媒化学を基盤に…

「産総研・触媒化学研究部門」ってどんな研究所?

触媒化学融合研究センターの後継として、2025年に産総研内に設立された触媒化学研究部門は、「触媒化学…

Cell Press “Chem” 編集者 × 研究者トークセッション ~日本発のハイクオリティな化学研究を世界に~

ケムステでも以前取り上げた、Cell PressのChem。今回はChemの編集…